ストリートビューを駆使した初の観光案内
First travel guide using Google Street View
2014年7月に旅行して作成
Traveled & Created in July 2014
📘 目 次 Table of Contents
(1) モデルの国はスウェーデン
(2) 比較写真(パン屋)
(3) 比較写真(ヴィスビュー )
(4) 比較写真(ストックホルム )
(5) 比較写真(エリクスルンド )
(6) おすすめの場所(ヴィスビュー )
(8) 旅行情報
(9) 治安情報
『魔女の宅急便』の舞台の国
『魔女の宅急便』の舞台の国はスウェーデンです。モデルの街は、住宅街がゴットランド島のヴィスビュー、市街地がストックホルムのガムラスタン。
ゴットランド島はスウェーデン最大の島で、ヴィスビューは中世の街並みが残る世界遺産の観光地。バルト海に沈む夕日が美しい。
ストックホルムのガムラスタン(Gamla Stan)は「古い街」を意味する13世紀に作られた町。玉石敷きによる石畳の路地が魅力。こじんまりした島で半日あれば観光できる広さ。スカンセン野外博物館のパン屋にも行こう。
魔女宅のメイン旅行地はヴィスビュー
ヴィスビューはアニメ舞台地とおすすめの場所がストックホルムよりも圧倒的に多い。魔女宅の雰囲気を満喫したければ最低3泊~5泊はしたいところ。ヴィスビューとストックホルムの宿泊比率は6:4か7:3でヴィスビューを長くすることをお勧めします。
パン屋のモデルはスウェーデン
『魔女の宅急便』のパン屋のモデルはスウェーデンに実在します。外観はゴットランド島ヴィスビューの建物、看板と店内はストックホルムのスカンセン野外博物館のパン屋がモデル。グーチョキパン屋はこの2つをミックスして描かれています。
The Bakery Exists in Gotland & Stockholm
The models for the bakery in Kiki's Delivery Service exist in Sweden. The exterior is modeled after the building in Visby, Gotland. The signboard and the interior of the store are modeled after the bakery at the Skansen Open Air Museum in Stockholm. It is drawn by mixing these two places.
2014年、パン屋のモデルを初公開
2014年7月夏、スウェーデン人の誕生日会に招待された際に舞台モデル地を探訪。アニメと現地の比較画像、地図を作成。
この建物を発表したのは当サイトが最初。SNS/YouTube/ウェブサイトで紹介されているものは当サイトを参考にしたものです。
I presented the bakery model in 2014.
In the summer of July 2014, I visited the inspirational locations when I was invited to a Swedish friend's birthday party. I created comparison images and maps.
『魔女の宅急便』の舞台はスウェーデンであることを証明するために当サイトを作りました。
インターネットにはクロアチア(ドブロブニク)やオーストラリア(タスマニア)と間違って紹介されているサイトがほとんどです。当サイトの情報によって、スウェーデンが舞台だと認知が広がることを期待しています。
(1) 外観 Appearance / Exterior
ゴットランド島 ヴィスビューの店舗
Restaurant / Shop in Visby, Gotland
パン屋の建物 Bakery Building
外観はゴットランド島ヴィスビューにある建物がモデル。
木組みの家、店先が直角に突き出た構造、店先の屋根が高い、煙突2本、2階に縦長の窓2つ、裏庭への入口、左側に木、壁と波状の瓦、一段高い歩道、石畳、赤い庇(ひさし)など、完全一致。
The model of the exterior is a building in Visby, Gotland.
House of timber work, protruded structure, higher roof of the shop, 2 chimneys, 2 vertically long windows on 2nd floor, entrance to backyard, tree on left side, wall and wave shape tiles, raised sidewalk, cobblestone road, are perfectly match.
Googleストリートビューと地図
青文字をクリックすると、地図とストリートビューが起動します。
道路名を黄文字で表記。
Google Street View & Maps
Click the blue letters to launch the map and street view.
Wrote the street name on each photo by yellow letters.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:パン屋のモデルの地図
所在地:Södra Kyrkogatan 5, 621 56 Visby
キキのパン屋で食事
Take a Meal at Kiki's Bakery
14世紀に建てられた木組みの建物で食事をしました。(2020年5月から生活雑貨店に変わっています)
I took a meal at the half-timbered house built in the 14th century. (It has changed to a social life store since May 2020.)
ショーウィンドウと入口
Shop window & entrance door
パン屋のショーウィンドウと入口のドアは隣の建物がモデルだと思われる。
The shop window and entrance door of the bakery are thought to be modeled after the building next door.
店名の書体と赤い庇(ひさし)
Font of the Shop and Red Eaves
「字の書体(ブラックレター)」「赤いひさし」は隣の建物がモデルと思われる。『gutiokipanja』の点が「菱形」になっている。ブラックレターフォントでは「i,j」の「点」が菱形になる。
『Café Karamell Boden』キャンディショップの店内はカフェになっている。
The "letter font (black letter)" and "red eaves" are thought to be modeled on the adjacent building. The dots in "gutiokipanja'' are diamond-shaped. In the blackletter font, the dots in "i,j'' are diamond-shaped.
"Café Karamell Boden" is a candy shop and the inside is a cafe.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:Café Karamell Boden
裏庭の階段 Stairway in the backyard
階段と縦長の窓の形状が同じ。
The shape of the stairs and the vertically long windows are same.
菱形の窓 Rhombus Window
ひし形の窓が一致。
The diamond-shaped windows match.
(2) 看板と店内 Sign & Inside the Bakery
ストックホルム、スカンセン野外博物館のパン屋
Old Bakery at Skansen, Stockholm
パン屋の看板 Sign of the Bakery
グーチョキパン屋の看板のモデルは、ストックホルムのユールゴーデン島にある『スカンセン』のパン屋『Bageriet på Skansen』(バーゲリエット パー スカンセン=スカンセンのパン屋)。
『スカンセン 』とは1891年(明治24年)に開設された野外博物館で、1870年代のパン屋が展示されている。
The model for the signboard of Kiki's bakery "Guchokipan" is the bakery "Bageriet på Skansen" on the island of Djurgården, Stockholm.
"Skansen" is an open-air museum opened in 1891, and exhibits bakeries from the 1870s.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:地図 Bageriet på Skansen
▶︎WEB:パン屋のページ
店内 Inside the Bakery
売り場 Sales Floor
・店内レイアウトが同じ。正面に陳列棚があり、向かって左は低い台。後ろにも陳列棚が3段ある。
・陳列棚/ショーケースは木製
- The sales floor layout is the same. There is a display shelf in front, and a low platform is on the left. There are also three display shelves in the back.
-The display shelves / showcases are made of wood.
厨房 Kitchen
・窓、長い木製の台、上の収納棚など店内レイアウトが同じ。
・パン屋の亭主フクオが持つパン焼き鉄板が同じ。
- The layout inside the store is the same such as windows, long wooden pedestal, storage shelves above.
- The same bread-baked iron plate that the bakery owner Fukuo has.
裏庭へのトンネル通路
Tunnel passage to the backyard
グーチョキパン屋の裏庭に行くトンネルはスカンセンのパン屋の隣の建物がモデルと思われる。木製の扉の斜め模様が同じ。
The tunnel leading to the backyard of the bakery "Gutiokipan" is thought to be modeled on the building next to the bakery in Skansen. The diagonal pattern of the wooden door is the same.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
スカンセンへ, 路面電車での行き方
How to get to Skansen by tram
ストックホルム中心街の『T-Centralen Spårv』駅でトラムに乗り『Skansen』駅で下車。
Take the tram at "T-Centralen Spårv" station in central Stockholm and get off at "Skansen" station.
▶︎Access by Tram:トラムでの行き方 (T-Centralen Spårv ➡︎ Skansen)
▶︎MAP(トラム乗り場の地図):T-Centralen Spårv Station, Skansen Station
なお、アニメの舞台はこちら
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:アニメ舞台はこちら
帰りは1駅(800m, 10分) 歩いてみよう!
スカンセン駅でトラムに乗らず、1駅先にある『Nordiska Museet/Vasamuseet』駅まで歩くと、写真の光景を体感できます。
Let's walk one station (800m, 10 minutes) on the way back!
If you don't take the tram at Skansen station and walk to "Nordiska Museet / Vasamuseet" station, which is one station away, you can experience the sight of the photo.
▶︎Way of Walking (歩き方):スカンセン駅からNordiska Museet/Vasamuseet駅まで歩く(800m, 10分)
住宅地のモデルはゴットランド島にある世界遺産のヴィスビュー。中世の町並みが残る。
Google MAP ルート案内 Direction
<南から北へ From South to North>
2. 二股店 → キキのパン屋
5. トンネル → バラの小道
逆ルート案内 Converse Direction
<北から南へ From North to South>
1. バラの小道 → トンネル
4. キキのパン屋 → 二股道
海の見える街コリコ
〜木々の緑が豊かな夕日が見える丘〜
『魔女の宅急便』の舞台である海の見える街コリコはゴットランド島ヴィスビューとストックホルムの2つの町並みをミックスして描かれている。
メインの舞台となったヴィスビューの丘から海を見ると魔女宅の世界に浸れます。
Colico, a town with a sea view, which is the stage of "Kiki's Delivery Service", is drawn by mixing two townscapes, Visby in Gotland and Stockholm.
You can immerse yourself in the world of the anime when you look at the sea from the hill in Visby, which was the main location.
眺め最高の道 Vårdklockegatan
ヴォードクロッケガータンは絶対に行くべきオススメの道。海の眺めが最高!
『魔女の宅急便』の世界に浸ることができる最高の場所は、間違い無くここ。
"Vårdklockegatan" street is a recommended route that you should definitely go. The view of the sea is the best!
This is definitely the best place to immerse yourself in the world of Kiki's Delivery Service.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:Vårdklockegatan
Vårdklockegatan をキキの目線で散歩
海の見える丘の道をキキになったつもりでバーチャル散歩できます。前方に100m先まで進めます。
Vårdklockegatan Walking with Kiki's eyes
Let's take a virtual walk on the scenic street on the hill through Kiki's eyes. Look around the sea view. Go ahead 100 meters from here.
▶︎MAP:地図はこちら
Skansen Havsfrun(スカンセン ハフスフルン)
この絵では、スカンセン ハフスフルンの上にキキのパン屋が建っている設定になっています。
壁と坂道は、ヴィスビュー南西の城壁 Visborg Slott Ruin (ヴィスボリ城跡)。
この景色を見るために旅行したので、アニメと同じ場所を見つけた時は興奮しました。
In this picture, Kiki's bakery is set up on the Skansen Havsfrun.
The wall and slope is "Visborg Slott Ruin" in the southwest in Visby.
I traveled to see this scenery, so I was excited when I found the same place as the anime.
▶︎Google Street View:城壁から見た眺め
▶︎MAP:Skansen Havsfrun
薔薇(バラ)の小道 Rose Alley
キキが空から降り立つ小径。
バラ、丸みのあるドア、縦線の壁、波状のタイルなど細かい箇所が一致。
Details such as roses, a rounded door, vertical walls, and wavy tiles match.
The alley where Kiki descends from the sky.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:地図はこちら
⬇︎アニメ舞台ではないが綺麗な場所⬇︎
薔薇が最も有名な場所は漁師小路(Fiskargränd フィスカーグレン)
* The most famous rose path is the Fisherman's Alley (Fiskargränd).
▶︎Google Images:画像はこちら
▶︎MAP:地図 Fiskargränd
Ryska Gården(リスカ ゴーデン)
実在するお店。店名とロゴマークが完全一致。屋根の出窓も一致。
▶︎ストリートビュー
▶︎地図:『Ryska Gården』(現在は『EDEN Tapas & Bar』)
A real shop. The shop name and logo mark are perfectly mach. Bay windows on the roofs are also same.
A Ghibli fan living in Sweden let me know.
▶︎MAP: "Ryska Gården" (currently "EDEN Tapas & Bar")
Sankta Maria Domkyrka(サンタマリア大聖堂)
〜崖の上の撮影スポット〜
ヴィスビュー サンタマリア大聖堂の崖の上にある『Kramhållplats』(クロムホールプラッツ)は人気の写真スポット。
"Kramhållplats", the top of the cliffs of Visby Cathedral is a popular photo spot.
▶︎Google Street View:崖の上ビュー
▶︎MAP:地図 Kramhållplats
キキのパン屋がヴィスビュー大聖堂の崖の上に建っている設定の絵。崖から降りる階段 Kyrktrappan がある。
Kiki's bakery stands on the cliff at the Visby Cathedral. The cliff has a stairway "Kyrktrappan".
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:崖の階段 Stairway at Cliff
アルメダーレン公園の城壁と3つの窓。
3 windows and the wall in Almedalen Park.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:Almedalen Park
Almedalen Park(アルメダーレン公園)
海沿いの道は、アルメダーレン公園の横。
The road (Strandpromenaden) by the sea is next to Almedalen Park.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:Visby Berach boardwalk
海、砂浜、芝生が一致。アルメダーレン公園の先にある海沿いの遊歩道。
The sea, sandy beach, and lawn match. A promenade by the sea at the end of Almedalen Park.
▶︎MAP:地図はこちら
城壁、木、芝生、砂浜が一致。DBW植物園の海沿いの遊歩道。
The walls, trees, lawns, and sandy beaches match. A promenade by the sea at the DBW Botanical Gardens.
▶︎MAP:地図はこちら
ニシンのパイ、老婦人の孫
ニシンのパイを届けた時に出てきた女の子。
トンボと飛行船を見に行った時に、女の子が車に乗っていたため、キキは帰ってしまった。
A girl who appears when delivering a herring pie to an old woman's grandson.
When Kiki went to see an airship with Tombo, a girl was in the car, so she had to go home.
ニシンは寒い海に生息する魚で、北ヨーロッパの海で獲れる。これも舞台地がスウェーデンである証拠。
Herring is a cold sea fish that can be caught in the waters of northern Europe. This is also evidence that the setting is Sweden.
城壁の入口 Norderport (ノーデルポート)
城壁の形状、狭間(さま)、旗のポール、車が通るゲートが同じ。
Entrance to the ramparts, "Norderport"
The shape of the castle wall, the gap, the flag pole, and the gate through which the car passes are the same.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:地図 Norderport
市街地のモデルはストックホルムのガムラスタン旧市街。
Google MAP direction ルート案内
『聖ジョージとドラゴン像』噴水
Fountain at "Saint George and the Dragon"
『魔女の宅急便』の噴水のモデルはストックホルムのガムラスタンにある『聖ジョージとドラゴン像』にある噴水。
3つの水口、蔦(ツタ)、建物の形状、両側に上り坂、木々、全てが完全一致。
木々の緑が豊かで癒される場所。
The model of the fountain is "St. George and the Dragon Statue" in Gamla Stan, Stockholm.
The three water inlets, the ivy, the shape of the building, the slopes on both sides, the trees, everything matches perfectly.
A place where the greenery of the trees is abundant and healed.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:地図はこちら
銅像 Stature
St. George and the Dragon Statue
『魔女の宅急便』の銅像のモデルは『聖ジョージとドラゴン像』。噴水の裏側は一段高く、人や車が通る。
銅像の人物と馬のポーズは、スロッツバッケン通りの銅像 (ストリートビュー)のデザインも取り入れられているかもしれない。この銅像はストックホルム宮殿の横にある。
The model of the bronze statue is "St. George and the Dragon Statue".
The model of the bronze statue of the man on horseback is the stature of "St. George and the Dragon". The back side of the fountain is one step higher, allowing people and cars to pass.
The pose of the figure and the horse in the bronze statue may also have been taken from the design of the stature in Slottsbacken Street (Street View). This statue is next to the Stockholm Palace "Kungliga slottet".
▶︎Google Street View:噴水の裏側 ビュー
▶︎MAP:地図はこちら
ストックホルム大聖堂 Storkyrkan
『魔女の宅急便』の時計台のモデルはストックホルム大聖堂の時計塔。青銅製の鉄塔、2つの窓、ローマ数字の時計盤が一致。時計は「夜10時」 で、北欧の夏は昼が長い。
建物形状と尖塔(てっぺん部分)はストックホルム市庁舎のデザインが取り入れられている。
The model of the clock tower is the Stockholm Cathedral. Matching bronze tower, two windows and Roman numeral clock face. The clock is "10 o'clock at night", and the days are long in the Nordic summer.
The spire and shape of the building are inspired by the design of Stockholm City Hall.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:地図はこちら
ストックホルム宮殿 Kungliga Slottet
縦長の窓、格子窓が一致。
Vertical and lattice windows match.
トンボ「ぶつかるぞー!高度を上げろー!」
機長「無理だー!ぶつかる寸前に塔に飛び移れー!」
トンボ「やってみまーす」ええっ。。
(船長の無茶振りに対するトンボの返事に愕然とする。)Twitter(X)の反応
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:地図はこちら
GUSTAF KRANTZ HERRMODE(グスタフ・クランツ・ハーモード)
かつてスウェーデンに存在した紳士服ブランド。グスタフ・クランツ(1896 - 1968)によって1922年にスウェーデン南部のヘルシンボリで創業された。
A mens fashion brand that once existed in Sweden. The brand was founded in 1922 by Gustaf Krantz (1896-1968) in Hälsingborg (Helsingborg), southern Sweden.
Photos from the websites (1) (2)
『魔女の宅急便』のオープニングシーンに湖が出てきます。国内に9万以上の湖があるため、スウェーデンの田舎に行けばこのような光景を見ることができます。
2014年7月、スウェーデン中部の田舎町エリクスルンドで友人の誕生日会に招待されました。湖沿いのエリクスルンド駅が最高です。(アニメのモデル地というわけではありません)
北に行くほど、夜に太陽が沈まない『白夜』を体験できます。
Lake appear in the opening scene of "Kiki's Delivery Searvice". With more than 90,000 lakes in the country, you can see this in the countryside of Sweden.
In July 2014, I was invited to a friend's big birthday party in the rural town of Erikslund in central Sweden. Erikslund Station along a lake is the best. (It is not a model place for the anime)
The further north you go, the more you can experience the "white night" where the sun does not set at night.
(以下3枚の写真にストリートビューなし)
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:Erikslund Station
2014年の写真です。現在は移転/閉店、新しい店舗に変わった所があります。
観光機関車 Sightseeing Train
"Blue and Yellow Train"
街中を観光用の機関車が走っている。子供が喜びそうなため家族連れにお勧め。もちろん、大人だけのお客さんも多い。
Locomotives for sightseeing are running in the town. Recommended for families as children will be happy. Of course, there are many customers who are only adults.
▶︎Video:YouTubeのビデオ
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎Train Station:乗り場の地図
Kallis(キャリス)
- Voted Best Beach Club in Europe -
ヨーロッパのビーチクラブ1位に選出
アルメダーレン公園に面したビーチクラブ。大音量のEDM(電子ダンス音楽)でパーティー好きな若者が楽しんでいる。
Beach club facing Almedalen Park. Loud EDM (electronic dance music) echoes throughout the city, and young party people enjoy it.
・真面目な人が行くと浮いてしまいます。
・財布を抜き取ろうとするスリがいる。
▶︎OPEN:12:00 - 18:00
▶︎Instagram:公式インスタグラム
▶︎Video:パーティー動画
▶︎MAP:地図 Kallis
パーティーの町
・ヴィスビューは中世の面影を残す素敵な街並みで、世界遺産になっています。家族連れの旅行者も多い。
・その一方で、夏は若者が島に集まってパーティーを楽しみ、女性はSATC (Sex And The City) のようなオシャレな服を着てナイトライフを楽しみます。
・空港からヴィスビューに向かう時、タクシー運転手が教えてくれました。「ほら見てごらん、フェラーリなど高級スポーツカーがたくさんあるだろう。夏はお金持ちがフェリーに車を乗せてこの島に来て、毎日パーティー三昧なんだよ」
ヴィスビューの夕日スポット
夏のスウェーデンの日没時間は夜10時
アルメダーレン公園が人気の夕日スポット。
レストランの閉店時間は夜10時が多いため、夕日を見る前に夕食を済ませる必要があります。明るい時間(夜9時頃まで)に食事をして、その後に夕日を見に行くと良いでしょう。
あるいは、深夜2時~3時まで営業しているお店もあるため、ナイトライフを楽しむ場合は深夜営業店で食事できます。
ヴィスビューで夕日を見られる場所
(1) アルメダーレン公園の海沿いの道
(2) 丘の道 Vårdklockegatan通り
(3) レストラン&バー『Krönet』
(4) スカンセン ハフスフルン
Sunset Spots in Visby
Places where you can watch the sunset.
(1) Road by the sea in Almedalen Park
(2) Hill way Vårdklockegatan street
(3) Restaurant "Krönet Bar och Bistro"
(4) Skansen Havsfrun
(1) Almedalen Park(アルメダレン公園)
〜バルト海の水平線に沈む夕日〜
アルメダレン公園の海沿いの道。多くの人が夕日を見に集まる。夕日を見るなら最高におすすめの場所!
Road by the sea in Almedalen Park. Many people gather to see the sunset. The best place to watch the SUNSET!!
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:Visby Beach boardwalk
(2) Vårdklockegatan(丘の道 ヴォードクロッケガータン通り)
〜海と夕日を眺望する丘にある小道〜
夕方だけでなく昼間も行くべし!!
A path on the hill overlooking the sea and the setting sun.
You should go not only in the evening but also in the daytime!!
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:Vårdklockegatan
(3) Krönet Bar och Bistro(レストラン&バー『クローネット』)
〜海と夕日を見下ろすお店〜
Vårdklockegatanにあるレストランバー。昼間の眺めも良いが、夕景を見ながら食事をすることもできる。
The scenic bar & restaurant "Krönet Bar och Bistro" along the Vårdklockegatan street.
The view during the day is good, but you can eat while watching the sunset.
▶︎Google Street View:ストリートビュー(画面を回して, 360度の景色を見られる)
▶︎MAP:Krönet Bar och Bistro
所在地:Adelsgatan 41, 621 57 Visby
(4) Skansen Havsfrun(スカンセン ハフスフルン)
〜地元民がくつろぐ憩いの場所〜
地元住民が城壁に座って海や夕日を眺めたり、芝生に座って本を読んだり、ゆったりまったり海を眺める場所。観光客はいない。
A place where locals can sit on the ramparts and gaze at the sea or the sunset, sit on the lawn and read a book, or relax and gaze at the sea. There are no tourists.
(1) 城壁の上から見たストリートビュー
(2) 城壁に座って海を眺める地元住民
▶︎MAP:Skansen Havsfrun
ガムラスタン旧市街の魅力は細い路地
Charm of the old town is the narrow alleys
Brända Tomten "Under Kastanjen"
二股道にある『Brända Tomten』(ブレンダ トムテン広場)の栗の木。カフェ『Under Kastanjen』(ウンダー キャスタニャン)の意味は「栗の木の下」。癒しの空間。
A chestnut tree in the open space "Brända Tomten" on the forked road. The meaning of the cafe "Under Kastanjen" is "under the chestnut tree". A healing space.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:Brända Tomten
▶︎MAP:Cafe "Under Kastanjen"
路地 Allay
ガムラスタンで美しい路地は2ヶ所。
There are two beautiful alleys in Gamla Stan.
(No.1)『Kindstugatan』通り
ブレンダトムテン広場に向かう路地。
Alley to Brända Tomten.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
Södermalm(セーデルマルム島)
Ivar Los Park(イーヴァロスパーク)
セーデルマルム島の丘にある公園『Ivar Los Park』。ここからガムラスタンの眺めが最高。『Mariaberget』は写真スポット。
ガムラスタンから1km、徒歩14分。
"Ivar Los Park" on the hill of Södermalm Island. The view of Gamla Stan is the best from here. "Mariaberget" is a photo spot.
1km from Gamla Stan, 14 minutes walk.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:地図 Mariaberget
Ivar Los Park(イーヴァロスパーク)
ストックホルムで夕日を見るならココ!!
In Stockholm, If you want to see the SUNSET, here!!
▶︎Google Street View:丘の芝生 ビュー
▶︎MAP:地図 Ivar Los Park
Kungsholmen(クングスホルメン島)
Mälarpaviljongen(メーラルパビリオンゲン)
~オシャレな水上レストラン~
~Floating Restaurant & Bar~
クングスホルメン島にある、私のお気に入りレストラン&バー『Mälarpaviljongen』(メーラルパビリオンゲン)。
バーカウンターでビールなどを購入して、緑豊かで開放的な席で楽しめる。
ガムラスタンから2.5km、徒歩30分。
My favorite restaurant & bar "Mälarpaviljongen" in Kungsholmen Island.
You can buy beer at the bar counter and enjoy it in the green and open seats.
2.5km from Gamla Stan, 30 minutes walk.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:Mälarpaviljongen
スウェーデン旅行するなら夏
『魔女の宅急便』モデル地に観光旅行するなら夏(6月23日頃〜8月10日頃)。夜10時まで明るいのは5月〜7月。気温20℃以上で暖かいのは6月〜8月上旬。
【5月】夜10時まで明るいが、やや寒い。
【6月】昼間が最も長く、夜10時過ぎまで明るい。
※夏至祭 (6月21日or 22日)に近い土曜日と前後の数日間は休業。交通機関(飛行機, 電車, バス等)もレストラン, スーパー, 商店も全て休み。ストックホルムから田舎に人が移動しするため、街中がガラガラになる(唯一、スカンセン野外博物館のみ開いている)。 したがって、夏至祭の後に行くことがおすすめ。
【7月】夜10時まで明るく、気温が最も暖かい。
【8月前半】ヴィスビューの中世祭り(2025年8月3日~10日)を体験できる。中世の衣装を着た人々が街に溢れ、騎士イベントもあり中世の雰囲気を体験できる (中世祭のYouTube動画 1:44)。
ただし、日没時間は早くなる。(8月1日は21:15、8月15日は20:37)
【8月後半】日没時間が急速に早くなる。(8月31日は19:54)
【9月】秋。寒い。
【10月〜4月】長い冬。最高気温10℃以下の厳しい寒さ。冬は休業している店も多い。
※日本は8月が一番暑いが、スウェーデンは7月が暖かい。それでも最高気温は24℃。日没後は冷気が来るので、Tシャツだけでは寒く、夏でも上着(長袖シャツ)が必要。気温は東京より10℃低い。スウェーデンの夏は東京の5月/10月と覚えておきましょう。
※ヴィスビュー, ストラ大広場 ライブカメラ
*ストックホルム - 春夏秋冬の日没時間
日没時間が遅いほど、非日常を味わえる。
・春分の日 (3月20日):18:03
・夏至 (6月19日~27日):22:08 (昼が最長)
・秋分の日 (9月22日):18:46
・冬至 (12月21日):14:48 (午後3時は夜)
ホテル選びのポイント
<ヴィスビュー / Visby>
夜22時に閉店するレストランが多いが、夜中2時~3時まで深夜営業している店もあり場所によっては騒がしい。
このため、静かな環境で寝たい人は、ホテル予約をする際にGoogleマップで深夜営業レストランが近くにあるかどうかを調べると良いでしょう。あるいは、耳栓を持っていくと良いでしょう。
Point for Choosing A Hotel in Visby
Many restaurants close at 22:00 at night in Visby, but some restaurants are open until 2:00 or 3:00, and are noisy in some places.
For this reason, people who want to sleep in a quiet environment should check Google Maps to see if there is a late-night restaurant nearby when making a hotel reservation. Alternatively, bring earplugs.
<ストックホルム / Stockholm>
おすすめのホテルは『ラディソンブルー ウォーターフロントホテル』。2024年8月に宿泊し最高だった。
私の部屋の景色は向かいのビルだったが、海/湖に面した部屋の景色は素晴らしそうだった。次回は是非とも南側の眺めのいい部屋に宿泊したい。
アクセスは超最高で、アーランダ国際空港行きのアーランダエキスプレスに乗るストックホルム中央駅の入口まで10歩。ガムラスタンにも、スカンセン行きのトラム乗り場にも近くて便利。
The recommended hotel in Stockholm is the "Radisson Blu Waterfront Hotel". I stayed there in August 2024 and it was great.
My room view was of the building opposite but the ocean/lake facing rooms looked amazing, next time I'd definitely like to stay in a room with a south facing view.
The location is the greatest, just 10 steps walk from the entrance to Stockholm Central Station, where you can take the Arlanda Express to Arlanda International Airport. It's also conveniently located near the tram stop to Gamla Stan and Skansen.
物価, 飛行機代は高い
物価は高い。空港でハンバーガーのセット(ポテト・ドリンク付き)が3,800円。500mlペットボトル飲料は500円。物価は日本の3倍〜4倍ほど高い。
旅行期間12日間(機内泊含む)で3ヶ所を飛行機エコノミーシートで移動すると合計100万円ほどかかる。
飛行機は東回り航路でチケット代も高い。ロシアのウクライナ侵略戦争により、プーチン大統領が「ロシア上空を飛ぶ飛行機は撃墜する」と警告したため、航空会社はロシア上空を飛べなくなった。日本からスウェーデンへは通常は西回り航路だが、東回り航路でアラスカ・カナダ・グリーンランド上空を遠回りするため、時間も燃料代も飛行機チケット代も余計にかかる。
筆者は、自宅を出てからストックホルムのホテルに着くまで26時間かかって疲れた。(2024年8月、国内線乗り継ぎ1回、国際線コペンハーゲン乗り継ぎ1回)
クレジットカード持参(現金は不要)
2024年に再訪したら、スウェーデンはキャッシュレス社会に変貌していた。電車、トラム、タクシー、お店、屋台も全てクレジットカード対応。
「現金は使えない」お店もある。地方の電車はスマートフォン支払いのみ。
したがって、現地通貨に外貨両替する必要はない。クレジットカードかスマートフォン支払いで対応できる。どうしても現金が必要になったら、コンビニエンスストアのATMでクレジットカードを使って現地通貨を引き出せる。
(2024年、超田舎の屋台で現金が必要になり現地通貨を引き出した。余った現金を使い切ろうとストックホルムのレストランで支払おうとしたら「現金は使えません。クレジットカードだけです」と言われた。結果、今も自宅にスウェーデンのお札が残ったまま。今にして思えば、現地通貨を引き出すにしても3000円〜5000円で充分だった。)
スキミングに要注意!
パスポートやクレジットカードのデジタルデータを非接触で盗むスキミングに注意してください。バッグの外側から、0.1秒という一瞬で抜き取られる動画を探して見てください。(駅の改札でバッグの底に定期券を入れて、バッグを押し当てて通過する人がいるが、同じ方法でデータが抜き取られる。非接触ICカードは離れている場所からでもデータ抜き取りが可能。)
私は、バッグやリュックは危険だと判断し、スキミング防止ケース付きのショルダーポーチ(LiberFlyer 約3000円)を「前に掛けて」観光した。
スマートフォンは首から下げるストラップに繋げて盗難防止、落下防止の対策をした。(盗難されなくても、落下して失った観光客はいる)
盗難やスキミング被害に遭っても最小限の被害で済むように、マイナンバーカード・銀行キャッシュカード・不要なクレジットカードは自宅に置いておく。クレジットカード3枚程度を持参し、パスポートは死守する。
スリに注意
向こうから近づいてきたり、話しかけてくる人(男,女,子供)には用心しましょう。
<ストックホルム>
【場所】中央駅に近い「10 Sergelgatan通り」(MAP)にスリが沢山いた。
【手口】複数人で荷物を奪う方法。
・道に迷った旅行者のふりをした男が地図を見てくれと言ってくる。地図を見ている隙に別の男が荷物を奪い取ろうとする連携プレイ。
・「私が道を教えますよ」と近づいて来たスリを地元民が追い払ってくれた。
<ゴットランド島 ヴィスビュー>
【場所】ビーチクラブ(人が混み合う場所)
【手口】客が他人の荷物を盗もうとする。
・スリは向こうから親しげに話しかけて来る。危険を感じてリュックを背中から前に掛け直すと、「チッ、盗めないっ!」と去って行った。隙あらば盗もうとする客がいる。
節約は、帰国してからする
〜帰国してから、気が済むまで節約する〜
<移動は料金より時間を重視>
旅行先では節約せず、時間をお金で買う。観光は明るい昼間にしかできないからだ。
交通手段がバスかタクシーならば、迷わずタクシーを使う。バスの待ち時間、乗り換え時間は大きなロスになる。さっさとタクシーに乗って素早く移動したほうがいい。
どうしても節約したい気持ちが出てきたら、「帰国してから節約する」と言い聞かせて、旅行の思い出づくりにお金を使おう。
(筆者は、ポイント5倍デイしか買い物しない節約家だが、旅行の移動にはスピード重視でお金をかける)
<高い料理も思い出になる>
2008年、ギリシャのサントリーニ島に旅行した際、どのレストランにも100ユーロ(当時15,000円)のロブスターのスパゲティがあり気になって注文した。が、味は美味しくなかった。しかし今でもネタとして話せるので、1年当たりで割ると費用は数百円となり元は取れている。
生魚(ニシン, サーモン)は塩辛い
北の海で獲れるニシンとサーモンの生魚がホテルやレストランで供されるが、とにかく塩辛い。
このため、ホテルの朝食ブッフェ/バイキングで生魚を皿に取る時は2~3切れにして、大丈夫そうだったらおかわりしたほうがいい。
海外では生魚は腐食防止のために塩をかけすぎるようだ。日本にいる感覚で生魚は食べられない。塩辛すぎる。
(2024年はヴィスビューに日本料理店が数店舗できていた。日本料理にインスパイアされたレストランでマグロ等の刺身料理が出てきたが、死ぬんじゃないかと思うくらい塩辛かった。ビールで料理を流し込みながらなんとか平らげたが、健康のために残すべきか悩んだ。話題は変わるが、「OMAKASE おまかせ」というメニューが世界に広がっていた。)
必需品
・宿泊日数分の着替え。外国のホテルには洗濯機/コインランドリーが無い。
・ティッシュ50枚/100枚入り一袋も持参する。ホテルにティッシュが無い場合が多い。
・ウェットティッシュ60枚入り/80枚入りパックは必携!マスト。公衆トイレには手洗い場がないため、汚いドアノブを開けて出るしかない。そしてレストランで出てきたのがフライドポテト! (当然、レストランにおしぼりは無い) 日本人の感覚からすると汚すぎる。このためウェットティッシュ一箱は必需品。
・携帯用トイレ用シャワー。外国のトイレにはシャワートイレが無い。
コペンハーゲンで小旅行
・デンマークのコペンハーゲン空港でトランジット乗り継ぎ時間が3時間前後ある場合は、「Nyhavn (ニューハウン)」に出かけると良い。
(1) 大きい荷物は空港のロッカーに預ける。
(2) 地下鉄M2線に行きチケットを購入する。Kongens Nytorv駅まで8駅13分。
(3) 下車して地上に出て運河に向かって200メートル歩くと到着。
(4) 運河沿いのカフェ/レストランでくつろぐ。
(5) 乗り継ぎ時間に余裕を持って空港に戻る。手荷物検査場が激混み大行列でかなり焦る。
凶悪犯罪の急増で治安悪化
*安全の手引き - 在スウェーデン日本国大使館
移民ギャング抗争の銃撃•爆発が頻発
近年はギャング等反社会的集団同士の抗争等に伴う発砲事件や建物入口等での爆発事件が増加傾向にあります。
2022年夏ごろから治安はやや悪化傾向が観察されており、首都での銃撃や爆発も報告されています。
主にギャング間の抗争による発砲事件や爆発物関係の事件は依然として高い水準で推移しています。2022年末頃以降、スウェーデン国内では違法薬物取引を巡るギャング・グループ間の抗争を起因とする銃撃、爆発、放火等が頻繁に発生しており、最近では、これにギャング・グループ内の内部抗争を起因とする事案も加わっています。
(出典:在スウェーデン日本国大使館 2024年2月)
*テロ警戒レベル:4 (高い脅威)
テロが起こる可能性は極めて高い
▶︎スウェーデン政府は、スウェーデンにおけるテロ警戒レベルを3(増大した脅威)から4(高い脅威)に引き上げました。
2023年8月17日、スウェーデンの保安当局は、同国で相次いだイスラム教の聖典コーランの焼却を受けて、テロ警戒水準を5段階の上から2番目に引き上げました。イスラム過激派組織や国際テロ組織が報復攻撃を呼びかけているとして、「脅威は当分続く」としています。
(出典:外務省『海外安全ホームページ』 2023年8月18日)
▶︎イスラム過激派テロが2010年と2017年に発生。(2010年 ストックホルム爆破事件、2017年 ストックホルムトラックテロ事件)
(出典:公安調査庁『地域別テロ情勢』)
*凶悪犯罪の急増
レイプ件数は世界で2番目に多い
▶︎2000年代、凶悪犯罪の急増が報道されています。特に2015年、100万人以上の移民(難民に偽装した不法移民/密入国者)がヨーロッパに押し寄せ、各国で事件が多発しています。
▶︎「スウェーデンには移民で構成する186のゲットー区域があり、その中の55区域は「No-Go Zones」(立入禁止区域) と呼ばれ、警察の出入りが困難な場所である。最も問題とされる14の区域では、刃物、拳銃、手榴弾などによる警察への攻撃が頻繁である。」
「スウェーデンは南アフリカに続き世界第2位の強姦大国となり、その約78%の強姦事件は移民による。」
「移民政策導入前には、スウェーデンの犯罪史でほとんど知られていなかった集団強姦が今では、毎週のように頻繁に報道されている。」
(出展:スウェーデン国内の移民による犯罪が深刻化 2017年2月11日)
▶︎「スウェーデンでは、イスラム教移民の多い地区はスラム化、そこでの暴動は頻繁に起きている。1975年から犯罪は300%増、うち性的暴行事件は1472%増で、レイプ件数は世界で2番目に多く社会問題となっている。米国より15%も警察官の数が多いにもかかわらず、米国より夜道を歩くのは危険とされている。」
(出典:スウェーデンは移民政策で経済破綻の危機、福祉国家の崩壊 2015年10月21日)
▶︎「首都ストックホルムで開催された野外音楽祭の会場でも移民とみられる若い男たちが多数の女性に性的暴行を加え、警察当局が約200人を会場から追い出していた。」
(出典:産経新聞『集団性暴行事件、スウェーデンでも。移民受け入れ政策への配慮から当局、発表控える』 2016年1月12日)
▶︎「ここ数年、この国は犯罪の急増に頭を抱えている。スウェーデン国家犯罪防止評議会の報告書によれば、この国では過去20年で銃による殺傷事件の発生率がヨーロッパ最低レベルから最高レベルに増え、今ではイタリアや東ヨーロッパ諸国より高くなっている。」
「公共の場での銃撃事件の容疑者の90%は移民系」
「北アフリカからの移民2世が中心メンバーのギャング団が密輸などで手広く稼ぐようにもなった。」
(出展:Newsweek『多数の難民を受け入れたスウェーデンが思い知った「寛容さの限界」』 2021年11月24日)
▶︎2015年12月31日の大晦日、ドイツのケルン駅前広場で移民の男1000人が女性600人に強姦・強盗・性的暴行を行った。
▶︎必見!
アメリカ人YouTuberが日本に「移民を入れるべきではない」と警告。↓動画をクリック↓
・日本の少子化に提言。『移民が日本の問題を解決しない理由』(2021年10月7日)
少子化対策は、移民を入れるのではなく、家族と結婚を最優先し女性が子供を産むことだけが解決策。
日本人以外が増えたら、それはもう日本ではない。国が滅ぶ。
「少子化問題を解決するため、自民党の河野太郎大臣が移民を増やそうとしている。」
「少子化は労働力不足につながっているから、日本では女性の積極的な雇用や活用促進を進めていると聞いた。でも、一時的な解決だと思う。
女性が過労する、もしくは自身を養うために長いこと働き続けることは良くないと思う。生物学的に、女性は過労や一生働き続けるように作られていないと思う。一般的には女性は男性と出会う。そして男性が働き、家族を養う。男性は生物学的に身体的圧力に耐えることができる。男性の方が身体的に長く働ける。男性の方が身体的苦痛に耐えられる。負担の大きい仕事にも耐えられる。一般的に女性は男性ほど身体的に強くはない。
それに、女性の雇用/ 活用促進を進めると、大勢の女性が働くことに夢中になるがために、歳を取り、婚期を逃し、その頃にはあまり重労働もできないかもしれない。女性は男性ほど身体的に強くはない。これは軽視しているんじゃなくて、生物学的事実だ。
男性と女性皆が働くと、結婚率も出産率も低下してしまう。これにより人口も減少してしまう。
正直、これは日本人が自ら進んで解決するべき問題だと思う。これは政府が解決する前に、国民の文化的変化が必要だと思う。それに、結婚を重要視することも大事だ。
そして、日本人が理解するべきことは、子供や幸せな家庭がなくなれば、国が滅んでしまう可能性があるということ。もしちゃんとした家庭が少なくなると、経済にも影響が出るから。家族は全ての基盤だ。もう一度言うけど、経済は人の行動そのものだ。お金の使い方は正しいか、貯金しているか、国民は幸せか、精神状態も大丈夫か、これらが大きく影響してくる。そこに、思想、宗教、人生観、それらが日本のものとは全く違う移民を受け入れても、出生率が向上するとは限らない。子供を産むだけじゃなくて、その先を考えることも大事だ。
全く異質の外国人が大勢やってくると、僕や皆が心から愛している日本がアメリカやヨーロッパのように変わってしまう。フランスを見てごらんよ、前と全く違うよ。以前の愛とロマンスの国ではなくなった。全く違うものだ。犯罪も多発しているし。大勢の難民がフランスに到着して、彼らがフランス人より早いペースで子供を産むとする。そうすれば もう今までのフランスではなくなる。住民のほとんどがフランスのものとは別の思想や宗教感を持つようになる。国の基盤は人々だから、国自体が変わる。だから、多数の移民は日本の問題を解決しない。
内部の問題(女性の雇用促進)が起こした別の問題(少子化/労働力不足)を解決するために、外部(移民)に頼るのは理にかなっていない。
日本は今一度、低い出生率について考える必要がある。そして、国の優先順位を今一度考えるんだ。僕は家族と結婚が最優先だと思う。男性は男性らしく、女性は女性らしく、子供を両親そろって健全な環境で育てることがとても大事だと思う。これが日本を救う術だと思う。なぜなら、国民が機能しなければ国が滅ぶから。
女性を過剰に社会進出させるのは一時的な解決策だ。アメリカでもそうなんだけど、歳を取ってから後悔する女性が多い。『私にも子供がいたら。私にも夫がいたら。もう体が仕事についていけない。』こんな人が増えると、経済や国に影響が出る。
・外国人参政権に反対。『外国人が政治家になれたり、投票できるようにしてはいけない』(2021年12月13日)
・フランスの移民暴動について『フランスの緊急事態から学べる事』(2023年7月7日)
「粗悪な政治家が当選して、移民を大量に入れるなんて事が現実的にありえる。」「フランスは、政治家のひどい政策によって、国民が苦しむことになった。」
*移民を送り込む『ハイブリッド攻撃』
移民は、敵国を滅ぼす武器
他国を侵略するため、移民を送り付けることを『ハイブリッド攻撃』と呼ぶ。
移民を送り込めば、国を内部から崩壊させることができる。
軍事力(兵器)と非軍事力(移民)を組み合わせた『ハイブリッド戦争』を仕掛けることを『ハイブリッド攻撃』という。
2021年と2023年、ロシアとベラルーシが「パック旅行」で中東から移民を集め、敵国EUのポーランドとフィンランドに移民を送り込もうとした。『ハイブリッド攻撃』の黒幕はロシアのプーチン大統領だと、EU•ポーランド•フィンランドの首相が非難している。
▶︎「ロシアとベラルーシの指導者が、ベラルーシ経由で移民をEUに流入させることで、EUを不安定にしようとしていると非難した。」
(出典:イギリス国営放送BBC 『移民を送りつけるハイブリッド攻撃の「黒幕はプーチン大統領」。ベラルーシ国境の移民危機でポーランドが非難』2021年11月10日)
▶︎「ポーランドやリトアニアでは、中東などからの移民がベラルーシ経由で不法越境するケースが急増している。」
(出典:産経新聞『ベラルーシ、EUに難民使った「ハイブリッド攻撃」 緊張高まるポーランド国境』2021年11月10日)
▶︎「EU理事会もベラルーシによる移民を用いたEU国境への「ハイブリッド攻撃」に対応するために、これまで科してきた制裁の範囲を拡大することを決定した。」
(出典:日本貿易振興機構 JETRO 2021年11月18日)
▶︎「移民を「武器」とする手法は2021年、ロシアの同盟国ベラルーシが20年大統領選に絡んで反体制派を弾圧した際、それを批判するポーランドとリトアニアに対しても用いられた。欧州連合(EU)加盟国を混乱させ、強くけん制する狙いがある。」
(出典:時事通信『フィンランドに「ハイブリッド戦」=移民送り付けーロシア』2023年11月23日)
▶︎「移民らは出身国からロシアまたは露同盟国のベラルーシを経由してフィンランド国境に到達するまでの旅費や交通手段などを一まとめにした「パック旅行」を何者かにあっせんされたという。」
(出典:産経新聞『ロシアがフィンランドに移民送り込み。NATO、ハイブリッド戦争批判。「パック旅行」斡旋も』2023年11月29日)
▶︎2015年ヨーロッパ難民危機、2020年アメリカ移民キャラバン
大量の移民が乗る何百隻もの船の手配、100万人分の食料が必要となるため、資金提供している人物がいると言われている。
しかも、難民という建前なのに全員がスマートフォンを使用している写真、お金(日当/生活費)が支給される動画も撮影されていた。スマホの電源も提供されている。
大量の移民をヨーロッパやアメリカに送り込むためには巨額の資金が必要になるため、黒幕には大富豪の名前が指摘されている。
▶︎日本にも危機が訪れている
・日本においても、不法滞在者(=不法なので犯罪者)に難民申請させる外国人団体と左翼政党(立憲民主党, 社民党, 共産党)が存在する。埼玉県川口市など、難民申請して子供を産むことにより、日本人の税金で不法滞在の外国人を養うことになっている。不法滞在者にもかかわらず、強引に移民化するスキームとして悪用されている。
・現時点で既に、外国人の生活保護費、病院の皆保険制度タダ乗りによって日本人の税金が不当に使われている。
・同性婚も認めさせようとしており、外国人の偽装結婚で社会保障費の支出が増え、結果的に日本人の税金・社会保険料が増税されることが懸念される。
・女系天皇を認めさせようとする動きは、外国人を天皇にして日本人を精神的に支配することが目的。天皇家乗っ取りの手段が「女系天皇」。天皇家乗っ取りを防ぐための知恵が「男系男子の天皇」。いきなり「女系天皇」はハードルが高いため、まずは「女性天皇」(愛子さまを天皇)を認めさせてから「女系天皇」に持ち込もうとしている。
・夫婦別姓運動の目的は、世界的に優れた日本の戸籍制度を破壊すること。しかし戸籍制度を撤廃することは難しいので、まずは世論誘導しながら選択的夫婦別姓を導入させ、日本の家族制度を切り崩そうとしている。古来からの日本の家族制度が崩れれば、日本の国家体制が崩壊する。日本人の戸籍を乗っ取る背乗り(はいのり)も容易になると危険視されている。過去には、外国人が日本人を殺害し、その日本人になりすます背乗りが起こっている。
・上記にある難民申請、外国人の生活保護費、女系天皇、同性婚、夫婦別姓、外国人参政権、公務員の国籍条項廃止は全て、外国勢力である社民党(旧 社会党、北朝鮮)立憲民主党(韓国)などによるもので、日本の乗っ取りが目的。既にテレビ局や新聞社マスコミは乗っ取り完了している。安住紳一郎アナウンサーによると「TBSは韓国語が話せないと役員/経営陣になれない」。
外国人が帰化する時に、夫婦別姓があると出自を遡れなくなり日本人になりすましやすいと言われている。
*背乗り(はいのり、這い乗り)とは、主に外国の工作員や犯罪者などが正体を隠すために実在する日本人の身分・戸籍を乗っ取って、その人物に偽装する行為を指す警察用語。
<尼崎連続変死事件>
死者8名、行方不明者3名、合計11名が犠牲になった大事件。世間を震撼させた。(2012年)
(出典:『背乗りの実例3選と6つの事件!意味や怖い話・4つの対策まとめ』)
<北朝鮮による日本人拉致の目的 - 背乗り>
「北朝鮮が日本人を拉致した目的は、必ずしも明らかではありませんが、金正日国防委員長は、日朝首脳会談の席上、日本人拉致の目的について、「1つ目は、特殊機関で日本語の学習ができるようにするため、2つ目は、日本人の身分を利用(背乗り)して南(韓国)に入るためである」と説明しました。」
(出典:警察庁『北朝鮮による対日有害活動』)