ストリートビューを駆使した初の観光案内
First travel guide using Google Street View
2014年7月に旅行・作成
Traveled & Created in July 2014
📘 目 次 Table of Contents
(1) モデルの国はスウェーデン
(2) 比較写真(パン屋)
(3) 比較写真(ヴィスビー )
(4) 比較写真(ストックホルム )
(5) 比較写真(エリクスルンド )
(6) おすすめの場所(ヴィスビー )
(8) 治安情報
モデルの町並みはスウェーデン
『魔女の宅急便』の舞台の国はスウェーデンです。モデルの街は、住宅街がゴットランド島の世界遺産ヴィスビー、市街地がストックホルムのガムラスタン。
ゴットランド島はスウェーデン最大の島で、ヴィスビーは中世の街並みが残る観光地。バルト海に沈む夕日が美しい。
ストックホルムのガムラスタン(Gamla Stan)は「古い街」を意味する13世紀に作られた町。玉石敷きによる石畳の路地が魅力。こじんまりした島で半日あれば観光できる広さ。スカンセン野外博物館のパン屋にも行こう。
魔女宅のメイン旅行地はヴィスビー。アニメ舞台地とおすすめの場所がストックホルムよりも圧倒的に多い。魔女宅の雰囲気を満喫したければ3泊~5泊はしたいところ。ヴィスビーとストックホルムの宿泊比率は6:4くらいにヴィスビーを長くすることをお勧めします。
『魔女の宅急便』の舞台はスウェーデンであることを証明するために当サイトを作りました。
インターネットにはクロアチア(ドブロブニク)やオーストラリア(タスマニア)と間違って紹介されているサイトがほとんどです。当サイトの情報によって、スウェーデンが舞台だと認知が広がることを期待しています。
スウェーデン旅行するなら夏
〜夜10時まで明るい感動体験〜
『魔女の宅急便』モデル地にスウェーデン観光旅行するなら、夏(6月~8月上旬)がベストシーズン。
・一番おすすめの時期は、夜10時まで明るい6月~7月。夏至6月21日に近い土曜日は夏至祭(2023年6月24日)で夏を祝う。
・ヴィスビーの中世祭り(2023年8月6日~13日)を見たいなら、8月上旬に旅行する。中世の衣装を着た人々が街に溢れ、騎士イベントもあり中世の雰囲気を体験できる。(中世祭のYouTube動画 1:44)
・ストックホルムの最高気温:5月16℃、6月20℃、7月23℃、8月21℃、9月16℃。10月〜4月は10℃以下の長い冬。スウェーデンで最も暑いのは7月の最高気温23℃で、東京より10℃低い。日没後は冷気が来るので、夏でも上着が必要。スウェーデンの夏は東京の4月~5月と覚えておきましょう。
・ヴィスビー, ストラ大広場 ライブカメラ
パン屋のモデルはスウェーデン
『魔女の宅急便』のパン屋のモデルはスウェーデンに実在します。外観はゴットランド島ヴィスビーの建物、看板と店内はストックホルムのスカンセン野外博物館のパン屋がモデル。グーチョキパン店はこの2つをミックスして描かれています。
The Bakery Exists in Gotland & Stockholm
The models for the bakery in Kiki's Delivery Service exist in Sweden. The exterior is modeled after the building in Visby, Gotland. The signboard and the interior of the store are modeled after the bakery at the Skansen Open Air Museum in Stockholm. It is drawn by mixing these two places.
2014年、パン屋のモデルを初公開
2014年7月夏、スウェーデン人の誕生日会に招待された際に舞台モデル地を探訪。アニメと現地の比較画像、地図を作成。
この建物を発表したのは当サイトが最初。SNS/YouTube/ウェブサイトで紹介されているものは当サイトを参考にしたものです。
I presented the bakery model in 2014.
In the summer of July 2014, I visited the inspirational locations when I was invited to a Swedish friend's birthday party. I created comparison images and maps.
(1) 外観 Appearance / Exterior
ゴットランド島 ヴィスビーの店舗
Restaurant / Shop in Visby, Gotland
パン屋の建物 Bakery Building
外観はゴットランド島ヴィスビーにある建物がモデル。
木組みの家、店先が直角に突き出た構造、店先の屋根が高い、煙突2本、2階に縦長の窓2つ、裏庭への入口、左側に木、壁と波状の瓦、一段高い歩道、石畳、赤い庇(ひさし)など、完全一致。
The model of the exterior is a building in Visby, Gotland.
House of timber work, protruded structure, higher roof of the shop, 2 chimneys, 2 vertically long windows on 2nd floor, entrance to backyard, tree on left side, wall and wave shape tiles, raised sidewalk, cobblestone road, are perfectly match.
Googleストリートビューと地図
青文字をクリックすると、地図とストリートビューが起動します。
道路名を黄文字で表記。
Google Street View & Maps
Click the blue letters to launch the map and street view.
Wrote the street name on each photo by yellow letters.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:パン屋のモデルの地図
所在地:Södra Kyrkogatan 5, 621 56 Visby
キキのパン屋で食事
Take a Meal at Kiki's Bakery
14世紀に建てられた木組みの建物で食事をしました。(2020年5月から生活雑貨店に変わっています)
I took a meal at the half-timbered house built in the 14th century. (It has changed to a social life store since May 2020.)
ショーウィンドウと入口
Shop window & entrance door
パン屋のショーウィンドウと入口のドアは隣の建物がモデルだと思われる。
The shop window and entrance door of the bakery are thought to be modeled after the building next door.
店名の書体と赤い庇(ひさし)
Font of the Shop and Red Eaves
「字の書体」「赤いひさし」は隣の建物がモデルと思われる。『Café Karamell Boden』キャンディショップの店内はカフェになっている。
The "letter font" and "red eaves" are thought to be modeled on the adjacent building. "Café Karamell Boden" is a candy shop and the inside is a cafe.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:Café Karamell Boden
裏庭の階段 Stairway in the backyard
階段と縦長の窓の形状が同じ。
The shape of the stairs and the vertically long windows are same.
菱形の窓 Rhombus Window
ひし形の窓が一致。
The diamond-shaped windows match.
(2) 看板と店内 Sign & Inside the Bakery
ストックホルム、スカンセン野外博物館のパン屋
Old Bakery at Skansen, Stockholm
パン屋の看板 Sign of the Bakery
グーチョキパンの看板のモデルは、ストックホルムのユールゴーデン島にある『スカンセン』のパン屋『Bageriet på Skansen』(バーゲリエット パー スカンセン=スカンセンのパン屋)。
『スカンセン 』とは1891年(明治24年)に開設された野外博物館(入場料が必要)で、1870年代のパン屋が展示されている。
The model for the signboard of Kiki's bakery "Guchokipan" is the bakery "Bageriet på Skansen" on the island of Djurgården, Stockholm.
"Skansen" is an open-air museum (admission fee required) opened in 1891, and exhibits bakeries from the 1870s.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:地図 Bageriet på Skansen
▶︎WEB:パン屋のページ
店内 Inside the Bakery
売り場 Sales Floor
・店内レイアウトが同じ。正面に陳列棚があり、向かって左は低い台。後ろにも陳列棚が3段ある。
・陳列棚/ショーケースは木製
- The sales floor layout is the same. There is a display shelf in front, and a low platform is on the left. There are also three display shelves in the back.
-The display shelves / showcases are made of wood.
厨房 Kitchen
・窓、長い木製の台、上の収納棚など店内レイアウトが同じ。
・パン屋の亭主フクオが持つパン焼き鉄板が同じ。
- The layout inside the store is the same such as windows, long wooden pedestal, storage shelves above.
- The same bread-baked iron plate that the bakery owner Fukuo has.
裏庭へのトンネル通路
Tunnel passage to the backyard
グーチョキパンの裏庭に行くトンネルはスカンセンのパン屋の隣の建物がモデルと思われる。木製の扉の斜め模様が同じ。
The tunnel leading to the backyard of the bakery "Gutiokipan" is thought to be modeled on the building next to the bakery in Skansen. The diagonal pattern of the wooden door is the same.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
スカンセンへ, 路面電車での行き方
How to get to Skansen by tram
ストックホルム中心街の『T-Centralen Spårv』駅でトラムに乗り『Skansen』駅で下車。
Take the tram at "T-Centralen Spårv" station in central Stockholm and get off at "Skansen" station.
▶︎Access by Tram:トラムでの行き方 (T-Centralen Spårv ➡︎ Skansen)
▶︎MAP(トラム乗り場の地図):T-Centralen Spårv Station, Skansen Station
なお、アニメの舞台はこちら
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:アニメ舞台はこちら
帰りは1駅(800m, 10分) 歩いてみよう!
スカンセン駅でトラムに乗らず、1駅先にある『Nordiska Museet/Vasamuseet』駅まで歩くと、写真の光景を体感できます。
Let's walk one station (800m, 10 minutes) on the way back!
If you don't take the tram at Skansen station and walk to "Nordiska Museet / Vasamuseet" station, which is one station away, you can experience the sight of the photo.
▶︎Way of Walking (歩き方):スカンセン駅からNordiska Museet/Vasamuseet駅まで歩く(800m, 10分)
住宅地のモデルはゴットランド島にある世界遺産のヴィスビー。中世の町並みが残る。
Google MAP ルート案内 Direction
<南から北へ From South to North>
2. 二股店 → キキのパン屋
逆ルート案内 Converse Direction
<北から南へ From North to South>
4. キキのパン屋 → 二股道
海の見える街コリコ
『魔女の宅急便』の舞台である海の見える街コリコはゴットランド島ヴィスビーとストックホルムの2つの町並みをミックスして描かれている。
メインの舞台となったヴィスビーの丘から海を見ると魔女宅の世界に浸れます。
Colico, a town with a sea view, which is the stage of "Kiki's Delivery Service", is drawn by mixing two townscapes, Visby in Gotland and Stockholm.
You can immerse yourself in the world of the anime when you look at the sea from the hill in Visby, which was the main location.
眺め最高の道 Vårdklockegatan
ヴォードクロッケガータンは絶対に行くべきおすすめの道。海の眺めが最高!
"Vårdklockegatan" street is a recommended route that you should definitely go. The view of the sea is the best!
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:Vårdklockegatan
Vårdklockegatan をキキの目線で散歩
海の見える丘の道をキキになったつもりでバーチャル散歩できます。前方に100m先まで進めます。
Vårdklockegatan Walking with Kiki's eyes
Let's take a virtual walk on the scenic street on the hill through Kiki's eyes. Look around the sea view. Go ahead 100 meters from here.
▶︎MAP:地図はこちら
Sankta Maria Domkyrka(サンタマリア大聖堂)
〜崖の上の撮影スポット〜
ヴィスビー サンタマリア大聖堂の崖の上にある『Kramhållplats』(クロムホールプラッツ)は人気の写真スポット。
"Kramhållplats", the top of the cliffs of Visby Cathedral is a popular photo spot.
▶︎Google Street View:崖の上ビュー
▶︎MAP:地図 Kramhållplats
キキのパン屋がヴィスビー 大聖堂の崖の上に建っている設定の絵。崖から降りる階段 Kyrktrappan がある。
Kiki's bakery stands on the cliff at the Visby Cathedral. The cliff has a stairway "Kyrktrappan".
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:崖の階段 Stairway at Cliff
Ryska Gården(リスカ ゴーデン)
実在するお店。店名とロゴマークが完全一致。屋根の出窓も一致。
▶︎ストリートビュー
▶︎地図:『Ryska Gården』(現在は『EDEN Tapas & Bar』)
A real shop. The shop name and logo mark are perfectly mach. Bay windows on the roofs are also same.
A Ghibli fan living in Sweden let me know.
▶︎MAP: "Ryska Gården" (currently "EDEN Tapas & Bar")
薔薇(バラ)の小道 Rose Alley
キキが空から降り立つ小径。
The alley where Kiki descends from the sky.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:地図はこちら
⬇︎アニメ舞台ではないが綺麗な場所⬇︎
薔薇が最も有名な場所は漁師小路(Fiskargränd フィスカーグレン)
* The most famous rose path is the Fisherman's Alley (Fiskargränd).
▶︎Google Images:画像はこちら
▶︎MAP:地図 Fiskargränd
Skansen Havsfrun(スカンセン ハフスフルン)
この絵では、スカンセン ハフスフルンの上にキキのパン屋が建っている設定になっています。
壁と坂道は、ヴィスビー南西の城壁 Visborg Slott Ruin (ヴィスボリ城跡)。
この景色を見るために旅行したので、アニメと同じ場所を見つけた時は興奮しました。
In this picture, Kiki's bakery is set up on the Skansen Havsfrun.
The wall and slope is "Visborg Slott Ruin" in the southwest in Visby.
I traveled to see this scenery, so I was excited when I found the same place as the anime.
▶︎Google Street View:城壁から見た眺め
▶︎MAP:Skansen Havsfrun
Almedalen Park(アルメダレン公園)
海沿いの道は、アルメダレン公園の横。
The road (Strandpromenaden) by the sea is next to Almedalen Park.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:Visby Berach boardwalk
アルメダレン公園の城壁と3つの窓。
3 windows and the wall in Almedalen Park.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:Almedalen Park
海、砂浜、芝生が一致。アルメダレン公園の先にある海沿いの遊歩道。
The sea, sandy beach, and lawn match. A promenade by the sea at the end of Almedalen Park.
▶︎MAP:地図はこちら
(2014年 作成時はストリートビューがありましたが、現在はありません)
城壁、木、芝生、砂浜が一致。DBW植物園の海沿いの遊歩道。
The walls, trees, lawns, and sandy beaches match. A promenade by the sea at the DBW Botanical Gardens.
▶︎MAP:地図はこちら
(2014年 作成時はストリートビューがありましたが、現在はありません)
城壁の入口 Norderport (ノーデルポート)
城壁の形状、狭間(さま)、旗のポール、車が通るゲートが同じ。
Entrance to the ramparts, "Norderport"
The shape of the castle wall, the gap, the flag pole, and the gate through which the car passes are the same.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:地図 Norderport
市街地のモデルはストックホルムのガムラスタン旧市街。
Google MAP direction ルート案内
『聖ジョージとドラゴン像』噴水
Fountain at "Saint George and the Dragon"
『魔女の宅急便』の噴水のモデルはストックホルムのガムラスタンにある『聖ジョージとドラゴン像』にある噴水。
3つの水口、蔦(ツタ)、建物の形状、両側に上り坂、木々、全てが完全一致。
木々の緑が豊かで癒される場所。
The model of the fountain is "St. George and the Dragon Statue" in Gamla Stan, Stockholm.
The three water inlets, the ivy, the shape of the building, the slopes on both sides, the trees, everything matches perfectly.
A place where the greenery of the trees is abundant and healed.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:地図はこちら
銅像 Stature
St. George and the Dragon Statue
『魔女の宅急便』の銅像のモデルは『聖ジョージとドラゴン像』。噴水の裏側は一段高く、人や車が通る。
銅像の人物と馬のポーズは、スロッツバッケン通りの銅像 (ストリートビュー)のデザインも取り入れられているかもしれない。この銅像はストックホルム宮殿の横にある。
The model of the bronze statue is "St. George and the Dragon Statue".
The model of the bronze statue of the man on horseback is the stature of "St. George and the Dragon". The back side of the fountain is one step higher, allowing people and cars to pass.
The pose of the figure and the horse in the bronze statue may also have been taken from the design of the stature in Slottsbacken Street (Street View). This statue is next to the Stockholm Palace "Kungliga slottet".
▶︎Google Street View:噴水の裏側 ビュー
▶︎MAP:地図はこちら
ストックホルム大聖堂 Storkyrkan
『魔女の宅急便』の時計台のモデルはストックホルム大聖堂の時計塔。青銅製の鉄塔、2つの窓、ローマ数字の時計盤が一致。時計は「夜10時」 で、北欧の夏は昼が長い。
建物形状と尖塔(てっぺん部分)はストックホルム市庁舎のデザインが取り入れられている。
The model of the clock tower is the Stockholm Cathedral. Matching bronze tower, two windows and Roman numeral clock face. The clock is "10 o'clock at night", and the days are long in the Nordic summer.
The spire and shape of the building are inspired by the design of Stockholm City Hall.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:地図はこちら
GUSTAF KRANTZ HERRMODE(グスタフ・クランツ・ハーモード)
かつてスウェーデンに実在した紳士服ブランド。グスタフ・クランツ(1896 - 1968)によって1922年にスウェーデン南部のヘルシンボリで創業された。
A mens fashion brand that once existed in Sweden. The brand was founded in 1922 by Gustaf Krantz (1896-1968) in Hälsingborg (Helsingborg), southern Sweden.
Photos from the websites (1) (2)
『魔女の宅急便』のオープニングシーンに湖が出てきます。国内に9万以上の湖があるため、スウェーデンの田舎に行けばこのような光景を見ることができます。
2014年7月、スウェーデン中部の田舎町エリクスルンドで友人の誕生日会に招待されました。湖沿いのエリクスルンド駅が最高です。(アニメのモデル地というわけではありません)
北に行くほど、夜に太陽が沈まない『白夜』を体験できます。
Lake appear in the opening scene of "Kiki's Delivery Searvice". With more than 90,000 lakes in the country, you can see this in the countryside of Sweden.
In July 2014, I was invited to a friend's big birthday party in the rural town of Erikslund in central Sweden. Erikslund Station along a lake is the best. (It is not a model place for the anime)
The further north you go, the more you can experience the "white night" where the sun does not set at night.
(以下3枚の写真にストリートビューなし)
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:Erikslund Station
2014年の情報です。現在は移転/閉店、新しい店舗に変わった所があります。
観光機関車 Sightseeing Train
"Blue and Yellow Train"
街中を観光用の機関車が走っている。子供が喜びそうなため家族連れにお勧め。もちろん、大人だけのお客さんも多い。
Locomotives for sightseeing are running in the town. Recommended for families as children will be happy. Of course, there are many customers who are only adults.
▶︎Video:YouTubeのビデオ
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎Train Station:乗り場の地図
Kallis(キャリス)
- Voted Best Beach Club in Europe -
ヨーロッパ最高のビーチクラブに選出
アルメダレン公園に面したビーチクラブ。大音量のEDM(電子ダンス音楽)でパーティー好きな若者が楽しんでいる。
Beach club facing Almedalen Park. Loud EDM (electronic dance music) echoes throughout the city, and young party people enjoy it.
・真面目な人が行くと浮いてしまいます。
・財布を抜き取ろうとするスリがいる。
▶︎OPEN:12:00 - 18:00
▶︎Instagram:公式インスタグラム
▶︎Video:パーティー動画
▶︎MAP:地図 Kallis
パーティーの町
・ヴィスビーは中世の面影を残す素敵な街並みで、世界遺産になっています。家族連れの旅行者も多い。
・その一方で、夏は若者が島に集まってパーティーを楽しみ、女性はSATC (Sex And The City) のようなオシャレな服を着てナイトライフを楽しみます。
・空港からヴィスビーに向かう時、タクシー運転手が教えてくれました。「ほら見てごらん、フェラーリなど高級スポーツカーがたくさんあるだろう。夏はお金持ちがフェリーに車を乗せてこの島に来て、毎日パーティー三昧なんだよ」
宿泊所を探す(民泊編)
Finding A Place to Stay (AirB&B)
ヴィスビーには民泊があります。海が見える部屋や屋根裏部屋もあります。
【オーシャンビュー (例)】
(1) バラ庭園の離れ部屋(写真の部屋)
(2) オーシャンビュー部屋
(3) パン屋モデル店の隣
【屋根裏部屋 (例)】
(1) 屋根裏部屋
城壁(ヴィスビーの輪壁)の内側にある民泊やホテルが便利。車を運転しない場合、城壁から遠い場所だと不便です。
▶︎Find on the AirB&B (many photos):エアB&Bの写真で部屋を探す
宿泊所を探す(ホテル編)
Finding A Place to Stay (HOTEL)
北欧は物価が高く、ヴィスビーは人気観光地のため、夏の旅行シーズンはホテル宿泊料金が高くなります。
Scandinavia is expensive and Visby is a popular tourist destination, so hotel prices are high during the summer travel season.
▶︎私が宿泊したホテルは『ベスト ウエスタン ストランド ホテル』 (写真)
▶︎The hotel I stayed at is "Best Western Strand Hotel". (photo)
民泊/ホテル選びのポイント
ヴィスビーでは夜22時に閉店するレストランが多いが、夜中2時~3時まで深夜営業している店もあり場所によっては騒がしい。
このため、静かな環境で寝たい人は、ホテル予約をする際にGoogleマップで深夜営業レストランが近くにあるかどうかを調べると良いでしょう。あるいは、耳栓を持っていくと良いでしょう。
Point for Choosing A Hotel / AirB&B
Many restaurants close at 22:00 at night in Visby, but some restaurants are open until 2:00 or 3:00, and are noisy in some places.
For this reason, people who want to sleep in a quiet environment should check Google Maps to see if there is a late-night restaurant nearby when making a hotel reservation. Alternatively, bring earplugs.
ヴィスビーの夕日スポット
夏のスウェーデンの日没時間は夜10時
アルメダレン公園が人気の夕日スポット。
レストランの閉店時間は夜10時が多いため、夕日を見る前に夕食を済ませる必要があります。明るい時間(夜9時頃まで)に食事をして、その後に夕日を見に行くと良いでしょう。
あるいは、深夜2時~3時まで営業しているお店もあるため、ナイトライフを楽しむ場合は深夜営業店で食事できます。
ヴィスビーで夕日を見られる場所
(1) アルメダーレン公園の海沿いの道
(2) 丘の道 Vårdklockegatan通り
(3) レストラン&バー『Krönet』
(4) スカンセン ハフスフルン
Sunset Spots in Visby
Places where you can watch the sunset.
(1) Road by the sea in Almedalen Park
(2) Hill way Vårdklockegatan street
(3) Restaurant "Krönet Bar och Bistro"
(4) Skansen Havsfrun
(1) Almedalen Park(アルメダレン公園)
〜バルト海の水平線に沈む夕日〜
アルメダレン公園の海沿いの道。多くの人が夕日を見に集まる。夕日を見るなら最高におすすめの場所!
Road by the sea in Almedalen Park. Many people gather to see the sunset. The best place to watch the SUNSET!!
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:Visby Beach boardwalk
(2) Vårdklockegatan(丘の道 ヴォードクロッケガータン通り)
〜海と夕日を眺望する丘にある小道〜
夕方だけでなく昼間も行くべし!!
A path on the hill overlooking the sea and the setting sun.
You should go not only in the evening but also in the daytime!!
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:Vårdklockegatan
(3) Krönet Bar och Bistro(レストラン&バー『クローネット』)
〜海と夕日を見下ろすお店〜
Vårdklockegatanにあるレストランバー。昼間の眺めも良いが、夕日を見ながら食事をすることもできる。
The scenic bar & restaurant "Krönet Bar och Bistro" along the Vårdklockegatan street.
The view during the day is good, but you can eat while watching the sunset.
▶︎Google Street View:ストリートビュー(画面を回して, 360度の景色を見られる)
▶︎MAP:Krönet Bar och Bistro
所在地:Adelsgatan 41, 621 57 Visby
(4) Skansen Havsfrun(スカンセン ハフスフルン)
〜地元住民の憩いの場所〜
地元住民が城壁に座って海や夕日を眺めたり、芝生に座って本を読んだり、まったりゆったり海を眺める場所。観光客はほとんどいない。
A place where locals can sit on the ramparts and gaze at the sea or the sunset, sit on the lawn and read a book, or relax and gaze at the sea. There are few tourists.
▶︎Google Street View:城壁の上から見たストリートビュー、城壁に座って海を眺める地元住民
▶︎MAP:Skansen Havsfrun
ガムラスタン旧市街の魅力は細い路地
Charm of the old town is the narrow alleys
Brända Tomten "Under Kastanjen"
二股道にある『Brända Tomten』(ブレンダ トムテン広場)の栗の木。カフェ『Under Kastanjen』(ウンダー キャスタニャン)の意味は「栗の木の下」。癒しの空間。
A chestnut tree in the open space "Brända Tomten" on the forked road. The meaning of the cafe "Under Kastanjen" is "under the chestnut tree". A healing space.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:Brända Tomten
▶︎MAP:Cafe "Under Kastanjen"
路地 Allay
ガムラスタンで美しい路地は2ヶ所。
There are two beautiful alleys in Gamla Stan.
(No.1)『Kindstugatan』通り
ブレンダトムテン広場に向かう路地。
Alley to Brända Tomten.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
Södermalm(セーデルマルム島)
Ivar Los Park(イーヴァロスパーク)
セーデルマルム島の丘にある公園『Ivar Los Park』。ここからガムラスタンの眺めが最高。『Mariaberget』は写真スポット。
ガムラスタンから1km、徒歩14分。
"Ivar Los Park" on the hill of Södermalm Island. The view of Gamla Stan is the best from here. "Mariaberget" is a photo spot.
1km from Gamla Stan, 14 minutes walk.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:地図 Mariaberget
Ivar Los Park(イーヴァロスパーク)
ストックホルムで夕日を見るならココ!!
In Stockholm, If you want to see the SUNSET, HERE!!
▶︎Google Street View:丘の芝生 ビュー
▶︎MAP:地図 Ivar Los Park
Kungsholmen(クングスホルメン島)
Mälarpaviljongen(メーラルパビリオンゲン)
~オシャレな水上レストラン~
~Floating Restaurant & Bar~
クングスホルメン島にある、私のお気に入りレストラン&バー『Mälarpaviljongen』(メーラルパビリオンゲン)。
バーカウンターでビールなどを購入して、緑豊かで開放的な席で楽しめる。
ガムラスタンから2.5km、徒歩30分。
My favorite restaurant & bar "Mälarpaviljongen" in Kungsholmen Island.
You can buy beer at the bar counter and enjoy it in the green and open seats.
2.5km from Gamla Stan, 30 minutes walk.
▶︎Google Street View:ストリートビュー
▶︎MAP:Mälarpaviljongen
治安情報 - 身の安全に注意
*スリに注意
私が見たスリについてお知らせします。スリの被害に遭うとせっかくの楽しい旅行が嫌な思い出になってしまうため未然に防ぎましょう。
ストックホルム
【場所】中央駅に近い「10 Sergelgatan通り」(MAP)にスリがたくさんいた。
【特徴】複数人で荷物を奪う方法。
・道に迷った旅行者のふりをした男が地図を見てくれと言ってくる。地図を見ている隙に別の男が荷物を奪い取ろうとする連携プレイ。
・ホテルの場所を調べていると人が近づいてきて「私が教えますよ」と言ってくる。この通りはスリだらけ。警官がパトロールしているのを見て納得。
ヴィスビー
【場所】ビーチクラブ(人が混み合う場所)
【特徴】客が他人の荷物を盗もうとする。
・屋外の音楽パーティー会場は大音量の中、大人数が密集して踊っているため、スリには格好の場所。
・スリは向こうから親しげに話しかけて来る。リュックを背中から前に掛け直すと、「チッ、盗めないっ!」と去って行った。
・クラブ運営会社の問題ではないが、スリが客として入り込んでしまう。あるいは、隙あらば盗もうとする客がいる。
上記以外にも「観光客が集まる場所には スリも集まる」と認識してください。特に一人旅は格好のターゲットになるためご注意。
この時は男でしたが、女のスリもいます。子供のスリもいます。誰に対しても用心しましょう。
*凶悪犯罪の急増
・「スウェーデンは安全」というのは過去の話です。
・近年は凶悪犯罪が急増していることが報道されています。性暴行事件は世界最悪レベルに急増。女性は注意してください。
(出展:スウェーデン国内の移民による犯罪が深刻化 2017年11月02日)
・「集団性暴行事件、スウェーデンでも。移民受け入れ政策への配慮から当局、発表控える」(出典:産経新聞 2016年1月12日)
2015年12月31日にドイツで発生した『ケルン大晦日集団性暴行事件』Wikipediaでは、ケルン駅前広場で1000名の女性が性暴行被害に遭いました。スウェーデンやヨーロッパ諸国で同様の事件が多発しています。
・「ここ数年、この国は犯罪の急増に頭を抱えている。スウェーデン国家犯罪防止評議会の報告書によれば、この国では過去20年で銃による殺傷事件の発生率がヨーロッパ最低レベルから最高レベルに増え、今ではイタリアや東ヨーロッパ諸国より高くなっている。」「公共の場での銃撃事件の容疑者の90%は移民系」
(出展:『Newsweek』多数の難民を受け入れたスウェーデンが思い知った「寛容さの限界」 2021年11月24日)
・アメリカ人YouTuberが日本人に警告『移民が日本の問題を解決しない理由』(日本語訳 動画)(2021年10月7日)
--------------------------------------------------
このサイトについて
画期的に便利な旅行案内ウェブサイト
今までにない新しい観光ガイドを目指して、GoogleストリートビューとGoogleマップを駆使した初めての旅行案内ウェブサイト。
・写真をクリックするとGoogleストリートビューが起動し、まるで旅行地に行ったかのような気分を体験することができる。(感情的価値の提供)
・地図のリンクを添付しているため、写真と同じ場所に行くことができる。(利便性、本質的価値の提供)
『ヒットするネーミングの法則』(2006年)
The Law of Successful Naming (2006)
トリノオリンピック(2006年2月)のイナバウアー流行を分析し、『ヒットするネーミングの法則』を作成。
2006年以降、『ヒットするネーミングの法則』は多くの企業で商品名やTV-CMに活用されている。
(1) 語感の良さ
- ザ行が最強のインパクト。清音ならカ行, サ行。
-「ッ」「ン」「ー」は強いアクセントをつける。
-「子音+イ」は気持ち良い響き。
(2) 5〜7文字
(3) 固有名詞
➡︎最強のネーミングは『マッキンゼー』
『マッキンゼー流 世界最強の仕事術』という本があるが、最強なのは仕事術ではなくネーミング。
語感が最強の「ザ行」、キレが良い「カ行」。アクセントをつける「ッ」「ン」「ー」もある。全6文字。完璧なネーミング。(日本語読みの人名だが)
ネーミングに「ー」を入れる場合は「ッ」「ン」「濁音」「子音+イ」等を組み合わせる必要がある。
「スターバックス」「ダイナスター」「イナバウアー」「バドワイザー」「グレンダイザー」等あるが、「マッキンゼー」には敵わない。
⬛︎ ザ行が最強 --------------------------------
「ゼ」「ザ」「ジャジュジェジョ」が良い
例)マッキンゼー、ザンタック、ジェダイ
【「ザ行」+「カ行」「ッ」「ン」】
・企業名:マッキンゼー(McKinsey)、ゼロックス(XEROX)
・医薬品:ザンタック(Zantac, H2ブロッカー胃潰瘍薬で、10年間にわたり売上世界一の医薬品)、プロザック(Prozac, 抗うつ薬)、ザナックス(XANAX, 抗不安薬)
・兵器:ジャベリン(Javelin, 投げ槍)、バズーカ砲、エグゾセ ミサイル
・エキゾチック・ジャパン(郷ひろみ, 2億4千万の瞳)
・ザキントス(Zakynthos, 『紅の豚』舞台モデルになったギリシャの島)
【「ザ行」+「子音+母音(イ)」】
バドワイザー(Budweiser)、ライザップ(RIZAP)、エグザイル(EXILE)、ジェダイ(JEDI)、ジャメイラ ビ一ホテル(Jumeirah)、ベライゾン(Verizon)、ディズニー(Disney)のアイズナー元CEO、ジェイ ズィー(JAY-Z)、ジェイロー(J.lo ジェニファー ロペス)
【製薬会社、医薬品はザ行など濁音】
〜医薬品のネーミングは語感の強い Z, X, V, G, C が多い〜
・ファイザー(Pfizer)の世界的にヒットした医薬品『ロゲイン』(Rogaine, 世界初の発毛剤)、『バイアグラ』(Viagra, ED治療薬)。動物・植物薬部門を『ゾエティス』(Zoetis)としてスピンオフ。
・アストラゼネカ(AstraZeneca)
・ゼファーマ(Zepharma)
・塩野義製薬のコロナ治療薬、『ゾフルーザ』(XOFLUZA)、『ゾコーバ』(Xocova)
・エーザイの『セルベックス』(Selbex, 胃炎•胃潰瘍薬)。第一三共の『メバロチン』(Mevalotin, コレステロール治療薬、かつて日本一の売上高だった医薬品)
*ザ行(濁音) vs 清音 〜インパクトの差〜
・ディスコ: ジュリアナ東京、マハラジャ > フーラ、エリア、トゥーリア
・川や地名: アマゾン > ナイル、ミシシッピ、サハラ、パンタナール
・企業(人名): マッキンゼー > マッキンリー、マッキントッシュ、マッケンロー、マクレガー
・スポーツ: Jリーグ(ジェイリーグ) > Vリーグ(ブイリーグ)、Bリーグ(ビーリーグ)、Xリーグ(エックスリーグ)
⬛︎ ザ行の次に良いのは、バ行などの濁音、カ行(C, K, Q)、サ行
【バ行などの濁音】
・ボーダフォン(Vodafone)、マグワイア(McGwire)、イナバウアー(Ina Bauer)、ジャック・バウアー(24)
【カ行 C, K, Q】
・コダック(Kodak)は、創業者ジョージ イーストマンが、語感の良いKで始まりKで終わる社名Kodakに決定。
・コカコーラ(Coca-Cola)、コンタック(Contac)、クロックス(Crocs)、パナソニック(Panasonic)、ナスダック(Nasdaq)、ランボルギーニ カウンタック(Lamborghini Countach)
*企業名や商品名に「コ」「ック」「ックス」が多い理由
カ行, サ行の語感が良いため。ただし、現在では使用例が多すぎてありふれてしまい新鮮味がなくなっている。
・テキサコ(Texaco, テキサスカンパニー)、ペプシコ(PepsiCo, ペプシコーラ)、カルピコ(Calpico, カルピス)、アリコ(Alico)
・コダック(Kodak)、パナソニック(Panasonic)、アフラック(Aflac)、コンタック(Contac)、コンパック(Compaq)、ナスダック(Nasdaq)
・ザナックス(XANAX)、ゼロックス(XEROX)、アメックス(AMEX)、フェデックス(FedEx)、ネットフリックス(Netflix)、スターバックス(Starbucks)、オリックス(Orix)、シダックス(Shidax)、ガイアックス(Giax)
⬛︎ 子音+母音(イ) --------------------------
【「子音+イ」「子音+ア, ウ, オ」】
・マーケティング: ロイヤルティ、エクイティ、インサイト、インスパイア、パラダイム、アナライザー、アイコン、デルファイ、KJ法(ケイ ジェイ)
・映画, テレビ: タイタニック、ダイナスティ、ダイナソー、サイバー、サバイバー、スパイダーマン
・アパレル: ナイキ、レイバン、リーバイス、カルバンクライン、ターコイズ、ダイナスター
・カメラ: ライカ、カールツァイス
・自動車: マイバッハ、ソアラ、セルシオ
・観光地: スペインのアンダルシア
*スポーツ界における「子音+母音」の語感の良さ
・アイススケート技: イナバウアー > ルッツ、サルコウ、ビールマンスピン、アクセルジャンプ
・MLBホームラン王: マグワイア > サミー ソーサ、バリー ボンズ
・サッカーチーム: マンチェスターユナイテッド > マンチェスターシティ、レアルマドリード > アトレティコマドリー
【「子音+イ」の韻を踏む】
・マイアミ バイス、ステイン アライブ、アメイジング・スパイダーマン、聖闘士星矢(セイント セイヤ)、クレイジー ダイヤモンド、ライトセイバー(Star Wars)、ダイナマイト、ダイソン サイクロン掃除機、ナイト オブ ファイヤー(Night of Fire)
・Drive(ドライブ)は語感が良く、言葉の組み合わせもできるため、汎用性が高い。Hyper Drive(ハイパー ドライブ, Star Wars)、Sky Drive(スカイ ドライブ)、パイル ドライバー
*海外旅行 vs 外国旅行
外国に旅行する時、外国旅行と言いますか? それとも海外旅行と言いますか?
ほとんどの人が海外旅行と言うはずです。その理由は「子音+イ」の韻を踏む語感が良いから。
語感の良さ: 海外旅行(カイ ガイ)> 外国旅行(ガイコク)
*JK vs 女子大生
テレビインタビューで、女子高生は自分のことを「JK」と言うが、女子大生は「JD」とは言わずに「女子大生」と言う。なぜか?
- JK(ジェイ ケイ) 「子音+イ」の韻を踏み語感が良い。
- JD(ジェイ ディー)間延びして語感が悪い。
- 女子高生(コー セイ) 間延びして語感が悪い。
- 女子大生(ダイ セイ)「子音+イ」の韻を踏み語感が良い。
JK(ジェイ ケイ)は、MJ(エムジェイ:マイケル ジャクソンの略)や AK(エイケイ:映画マトリックス、ハンマー号のオペレイター)、TK(ティーケイ:小室哲哉の略)よりも語感が強い。
*映画は「全米が泣いた」からヒットする
全米(ゼンベイ)が良いのであって、全英・全仏・全豪が泣いてもヒットしない。
*ロボットアニメ、ヒーロー戦隊
マジンガーZ、ジェットスクランダー、パイルダーオン!、グレンダイザー、ザンボット3、ライディーン
ゴレンジャー
*ザ行がなくても、「カ行/サ行」「子音+イ」も効果的
仮面ライダーが乗るバイクは『サイクロン』号だからカッコ良かった。
語感の良さ: サイクロン(Cyclone) > タイフーン、ハリケーン
【英語を日本語訳する際のポイント】
〜英語ネイティブスピーカーの発音〜
<「ー」ではなく「イ」>
・カタカナ表記は「ー」ではなく、英語ネイティブスピーカーの発音「イ」にした方が良い。AKはエーケーではなくエイケイ。Faceはフェースではなくフェイス。Spadeはスペードではなくスペイド。
・野球などスポーツの延長戦における「Tie Break」は、「タイ ブレーク」ではなく「タイ ブレイク」の方が望ましい。
・『ICE BREAKERS』の日本における商品名は「アイス ブレーカーズ」だが、「アイス ブレイカーズ」の方が語感が良い。
2012年のロッテ「アイスブレイカーズ」TV-CM(YouTube動画)は、O-ZONE「恋のマイアヒ」の歌に乗せて「Break the ICE! (ブレイク ジ アイス!)」「アイス ブレイカーズ!」のナレーション。
<「I(イ)」「A(ア)」ではなく「I(アイ)」「A(エイ)」>
・英語圏において、Nikonは「ニコン」ではなく「ナイコン」、IKEAは「イケア」ではなく「アイキア」、GODIVAは「ゴディバ」ではなく「ゴダイバ」。
・Asicsは「アシックス」ではなく「エイシックス」。Chaosは「カオス」ではなく「ケイオス」(au TV-CM)。
⬛︎ ラ行は高級感 〜ロイヤル(王室)〜
【高級車】
ロールスロイス、メルセデス、ランボルギーニ、フェラーリ、マクラーレン、レクサス、セルシオ
【高級ブランド】
ロレックス、ロレアル、イヴ・サンローラン、ブルガリ、ルイヴィトン、アルマーニ、ヴェルサーチ、エルメス、カルティエ、シャネル、ディオール、ドルチェ&ガッバーナ、プラダ、セリーヌ、バーバリー、クロエ、ロエベ、ウブロ
【高級バイオリン】
ストラディバリウス
⬛︎ トヨタ自動車の例 ----------------------
C(カ行, サ行)で始まり、ラ行を含む車種を販売。
【カ行】 CROWN(クラウン)、CAMRY(カムリ)、CARINA(カリーナ)、CALDINA(カルディナ)、CURREN(カレン)、CAROLLA(カローラ)、CRESTA(クレスタ)、CORSA(コルサ)、CORONA(コロナ)
【サ行】 CENTURY(センチュリー)、CELSIOR(セルシオ)、CERICA(セリカ)、SOARER(ソアラ)、SUPRA(スープラ)
⬛︎ ポルシェ(Porsche)の最近の車種
カ行+「子音+イ」の語感を多用している。ケイマン(Cayman)、カイエン(Cayenne)、タイカン(Taycan)
⬛︎ 世界に通じる語感の良い日本語
〜アクセントは、「ザ行」「子音+イ」を強調する〜
英語ネイティブスピーカーの発音をイメージして、スターウォーズの「JEDI ジェダーイ⤴︎」(YouTube ネイティブ発音) のように「時代 ジダーイ⤴︎」と発音する。
(例)TV-CMや映画/テレビ等において、「時代 (ジダイ)」「侍 (サムライ)」等のアクセントは語尾下げ(⤵︎)や平坦(→)に言うのではなく、「ジダイ⤴︎」とダイを強調する(サントリー「オールフリー 」TV-CM)、「サムライ⤴︎」とライを強調する(マクドナルド「サムライマック」TV-CM)と語尾上げして「子音+イ」を強調する。
【歴史】 時代劇(ジダイ →スターウォーズのジェダイ)、侍(サムライ)、雷電(ライデン)、雷神(ライジン)、忍者(ニンジャ)、神風(カミカーゼ)、稲妻(イナズーマ)、雷(イカズーチ)、禅(ゼン)、零戦(ゼロセン)
【地名・人名】 軽井沢(カルイザワ, 語感の良いカ行, 高級感のラ行)、銀座(GINZA ギンザ)、矢沢永吉(YAZAWA ヤザワ エイキッチー)、鈴木英人(スズキ エイジン)、成城のお嬢様(セイジョウ)、西城秀樹(サイジョウ)、葛飾北斎(ホクサイ)、台場(ダイバ)
【料理】 ぜんざい、雑炊(ゾウスイ)、京都おばんざい(オバンザイ)、精進料理(ショウジン)、懐石料理(カイセキ)、獺祭(ダッサイ)
【天気】 快晴/魁星(カイセイ)、晴嵐(セイラン)
【生活・精神性】 前夜祭(ゼンヤサイ)、人生(ジンセイ)、根性(コンジョウ)、気合い(キアイ)、反骨精神(セイシン)、底根(ゾッコン)、パワー全開(ゼンカイ)、絶対(ゼッタイ)、絶景(ゼッケイ)、改善(カイゼン)、甚平(ジンベイ)
万歳(バンザイ)、是非!(ゼヒ!)、空手の掛け声 セイヤ!、軽自動車 K-car(ケイカー)、介護(カイゴ)
【スポーツ選手】 ニューヨークメッツの新庄剛志(シンジョウ)、ニューヨークヤンキースの松井秀喜(ゴッズィーラ)、シアトルマリナーズのイチロー(レイザービーム)、ボストンレッドソックスの松坂大輔(Dice-K ダイス ケイ) 、ロサンゼルスエンジェルスの大谷翔平(Shohei Showtime ショウヘイ ショウタイム)
※ザ行がない場合は「子音+イ」の韻を使用する。
【元号】 明治(メイジ)、大正(タイショウ)、平成(ヘイ セイ)、令和(レイワ, 高級感のラ行)。
「色」がもたらす感情的価値の広告(2001年)
〜2001年以降、広告のスタンダードに〜
「赤いパッケージに、つい手がのびる」
「色」によるブランディングと購買促進のマーケティング戦略を策定。
2001年7月、ビール業界初の「味」ではなく「赤いパッケージがもたらす感情的価値」訴求の広告・プロモーションを展開。これにより、2001年以降、幅広い業種で「色」訴求の広告がスタンダードになった。
<2001年2月、変更前のCM> 「味」を訴求
「だんぜん、爽快!」「「生」本来のスカッとするうまさ!」「うまさの秘訣は海洋深層水と大麦エキス」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
しかしながら、調査結果では「生本来のうまさ」を実感してもらえず、一方で「赤いパッケージが良い」と評価されていた。
そこで、パッケージの色がもたらす感情的価値のTV-CMに変更。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
<2001年7月、変更後のCM> パッケージの「色がもたらす感情的価値」を訴求
「赤」以降、青、緑、金色のパッケージで商品展開。色がもたらす感情的価値で商品開発と広告。
ブランド価値 = 本質的価値(Intrinsic) + 感情的価値(Extrinsic)
〜感情的価値(Extrinsic)の付加が重要〜
・「色だけ」強調している広告は「ふ~ん、赤なんだ」で終わってしまうため無意味。
・その「色」が消費者にどういうイメージを想起させ、購買まで結びつけるかという「商品認知」→「気分の高揚」→「購入意向」→「購買」 の流れを構築する必要がある。
・ただ単に「赤いパッケージが目印」と色の事実だけを言うのではなく、以下のように気分の高揚感や感情的価値を伝えなければならない。
-「赤いパッケージに、つい手がのびる!」--- 赤い缶を欲しくなる、買いたくなる感情。
-「真っ赤なハッピー」「赤いチョコならハートが伝わる」--- ハート(=ドキドキ感)は赤、ハッピーな感情。
-「サンタクロースの服は赤」「わくわく楽しいクリスマスは赤いイメージ」--- クリスマスは特別な日、非日常感、ワクワク感。
-「母の日にプレゼントする感謝のカーネーションは赤」「Happy Ghana to Mama!」「母の日は、真っ赤なガーナでありがとう」「赤いチョコレートは、母の日のしるし」--- 母への感謝の気持ち。ロッテ ガーナ TV-CM
・つまり、「こういう理由があるから、この色だ」「この色はこういう気分/効果をもたらす」と感情的価値を持たせてアピールすることが重要。
・赤以外でも、青(爽快, 青空や海の開放感、トーヨータイヤ「青を灯せ」TV-CM , 「青く、熱く、走れ。」)、緑(自然の癒し, リラックス)、黄色(幸せ)、金色(豪華, ゴージャス, 最上級)、紫(パープルヘイズ、パープルレイン、パープルタウンといった“魅惑”の色)、ターコイズプルー(南国の海などワクワク感)など、それぞれの色がもたらす感情的価値を訴求する。
・場面/生活シーンと色を結びつけて感情的価値を訴求するユニクロ「LifeColors」TV-CM
色ごとに気分の表現を変化させており、『地平線グリーン』は「昼, 草原を走る開放的な気分」のダンス、『星空ネイビー』は「夜, キャンプ場で恋人と星を見るロマンティック」、『放課後オレンジ』は「夕方, 授業終わりの楽しさ」、『朝焼けピンク』は「朝の清々しい気分」を風景とダンスで表現している。
これによって、単に色を選ぶのではなく「生活シーンに合わせて気分高揚する色を着る」提案ができ、購買意欲を向上させることができる。
*『Intrinsic』と『Extrinsic』はコカ・コーラ社のマーケティング用語。私が日本コカ・コーラ社(CCJC)のブランドマネジャーとして勤務していた時のマーケティング手法を活用。飲料、菓子、携帯電話、インターネットサービスなど幅広い業種の商品開発と広告に活用して売上を急拡大させてきた。
* "Intrinsic" and "Extrinsic" are Coca-Cola marketing terms. Utilizing the marketing method when I was working as a Brand Manager of Coca-Cola Japan (CCJC). It has been used for product development and advertising in a wide range of industries such as beverages, confectionery, mobile phones, and Internet services to rapidly expand sales.
グーグルの商品開発とプロモーションの5つの戦略を策定(2007年)
1. 学校市場の取り込み
2. テレビ番組とGoogle Earthの連動
3. ソーシャルメディアで拡散
4. 画期的な『画像で画像検索』
5. 画期的で世界初の『後で見る』
以下2つ『後で見る』『画像による画像検索』は私の会心の商品開発企画です。
*『後で見る』商品開発は世界初の『後で見る』機能。現在では世界中の企業が実装しているが、私が商品企画したものです。
2010年12月、グーグル(YouTube)による世界最初の『後で見る』機能が開始されて以降、多くのWeb企業が追随し広く普及した。現在では『後で見る』機能は世界中のユーザーがよく使う機能となっている。
この商品開発企画はグーグル米国本社でさえ考えつかない優れたアイデアだと高い評価を受けた。
『後で見る』(あるいは『保存する』)コンテンツをカテゴライズして情報整理できるようにする。
*『画像による画像検索』商品開発は、名称がわからない画像を画像で検索し、テキスト(言葉)で知ることができるようにする画期的な機能。
例えば、名前/場所がわからない南国の島の写真があったとする。テキスト検索は言葉がわからないと検索できないため、それまでは知る方法がなかった。そこで、画像で類似画像を検索し、画像に書かれたテキストを引っ張ってくることで名称を知ることができるようにした。名称がわかればテキスト検索も可能になる。
2010年に類似画像検索技術を持つ米Like.comを買収し、2011年から『画像で画像検索』(Image Search by Image)がサービス開始された。
Provided 5 strategies of product development and promotion for Google (2007)
1. Take School Market
2. Synchronize TV Program and "Google Earth"
3. Spread Google using Social Media
4. Innovative "Image Search by Image"
5. World's First "Watch Later"
The following two functions, "Watch Later" and "Image Search by Image", are my favorite product development projects.
* "Watch Later" product development is the world's first "Watch Later" function. Currently, it is implemented by companies all over the world, but I planned the product.
In December 2010, after Google (YouTube) launched the world's first "Watch Later" function, many web companies followed and spread widely. Today, the "watch later" feature is a popular feature for users around the world.
This product development plan was highly evaluated as an excellent idea that even Google's US headquarters could not think of.
Categorize “view later” (or “save”) content to organize information.
* "Image Search by Image" product development is an innovative function that allows you to search for an image whose name you do not know by image and know it by text (words).
For example, suppose you have a picture of a tropical island whose location name you don't know. Until then, there was no way to know because text search cannot be searched without understanding the words. Therefore, I made it possible to know the name by searching for similar images in the image and pulling the text written on the image. If you know the name, you can also search by text.
In 2010, Google acquired "Like.com", which has similar image search technology, and started the service of "Image Search by Image" in 2011.
Panasonic (3G) FOMA P2102Vは「神機」「救世主」「歴史に残る最高傑作」(2003年)
〜3Gが普及するキッカケとなった端末〜
2002年に商品開発企画、2003年発売
【神機P2102V伝説】
「瀕死の状態だったFOMAに命を吹き込み、多くの人に感動を与えたP2102Vは、いつからか「神機」と呼ばれるようになっていた」
「2101シリーズ等、極端に端末がデカく、電池が持たず、電波も悪いでイメージ最悪だった初期のFOMAは、加入者は当然のごとくほとんどなかった。そんなダメダメなFOMAが、ある端末の登場から一変する、それが神機ことP2102Vだ。ムービースタイルという斬新な端末のP2102Vの登場は、かなり衝撃的で多くの注目を集めたのだ。端末自体の魅力でP2102Vは各雑誌等で取り上げられ、結果FOMAの加入者はこの時から急激な増加を始める。ケータイで初めての本格的な動画撮影・再生機能はニッチなユーザー層からもかなりの支持をえることができ、P2102Vの販売台数は瞬く間に30万台を突破し、一時FOMAユーザーの約60%が所有するまでの端末になる。P2102Vの販売数はさらに伸び、FOMAでのベストセラー端末となった。」
時代を彩った名機に付いて語るスレ
「携帯の名機は やはり神機「P2102V」だろうね。」
「【最高】P2102V 初期FOMAユーザーを救った神機、カッコよくて使いやすかった」
「P2102Vかな。伸び悩んでいたFOMAの契約数を大幅に伸ばした神機」
FOMA P2102V Part39
「やはり神機だよP2102Vは。P2102VはFOMAの救世主的な存在の神機として いつまでも語り続けられるのは間違いない。」
「どんな機種が発売されようが、P2102VはFOMAの救世主機であり 永遠の神機である」
「やっぱP2102Vかなぁ。ほんと救世主だったよ、当初からのFOMA使いには。」
「FOMAの歴史に残る神機に栄光あれ!」
「P2102Vはマジで神機! 歴史に残る最高傑作でした、感謝!」
「FOMA普及の立役者として歴史に名を刻む神機 P2102V」
「ほんとP2102Vさんきゅーでした。 FOMA普及の立役者でありベストセラー機 。そして何より多くの人の注目を集め、驚きと感動を与えてくれた端末。いつまでも神機として語りつがれることでしょう」
「とにかくP2102V 最高! さすが神機と言われるだけの事はある。」
「この機種って最大瞬間シェアで60%超えてるよ。あの頃はFOMA自体が「使えない」ってレッテル貼られてて、加入者の伸びが著しく悪かった。 しかし、このP2102Vが何もかも変えた。神機であり救世主機でもある。」
「1端末だけで60%のシェアを取った端末って 後にも先にもP2102Vだけ」
音楽で広告を最大化する方法(2013年)
ミュージックビデオや広告は、映像だけでなく「音」で感情を盛り上げることができる。感情が盛り上がった時に商品を映せば、音楽と一緒に強い印象を残すことができる。
【分析対象】Pitbull & ジェニファー・ロペスの曲
Pitbull feat. Jennifer Lopez - "Live It Up"
ミュージックビデオの中でNOKIA(ノキア), SWALOVSKI(スワロフスキー), Ice Watchの商品を効果的に見せている。
【戦略立案】音楽における映像の見せ方
音楽の盛り上がり方は、「徐々に盛り上がる」か「曲調を変えて急激に盛り上がる」に分けられる。
・徐々に盛り上がる: 前奏(イントロ)で盛り上がる。サビに向かってA/Bメロで盛り上がる。
・曲調を変えて盛り上がる: イントロからAメロ、AメロからBメロ、Bメロからサビ、オオサビに切り替わるタイミング。
上記の通り、『音楽の盛り上がりポイント』は曲の中に何ヶ所かあり、そこで商品を写せば強い印象を与えることができる。
【実例】Play Station 4 (PS4) 広告(2014年)
PS4の日本向けTV-CM(サビに入る35秒から商品を写す)
曲調を変えながら気分を盛り上げていき、気分が最高潮になるサビに入る部分でコントローラーを写して商品広告。
サビの部分はゲーム映像を流して気分の高揚を持続させる。
結果的に、商品の好感度が上がるだけでなく、曲の好感度も上がる。
【歌手/アーティストへの応用】(2022年1月 追加)
歌手の場合は、『音楽の盛り上がりポイント』でインパクトの強いポーズ/写し方をすることで、歌手/ダンサー/パフォーマーの魅力を増加させることができる。
・アーティスト:視覚的に強い印象を与えるポーズや仕草/表情をする。
・カメラ:カメラアングルやズームイン(被写体をアップで映す)で視覚効果を高める。