📘 目 次 Table of Contents
(1) 海上の竜宮(神社紹介)
(2) アクセス(地図)
(4) レンタル自転車(JR筑前前原駅)
(5) 電車(JR一貴山駅)、タクシー
(6) 御朱印
(7) 100年前の箱島
(8) 昭和初期、野田別荘のライトアップ
(9) 地形が生み出す景勝地
龍宮城
福岡県糸島市の風光明媚な箱島に鎮座する箱島神社。江戸時代には竜宮城と称えられた景勝地。地元の方に「箱島さま」と呼ばれ、愛の神様・耳の神様として信仰されています。
令和元年に始めた御朱印で全国的に有名になり、恋愛のパワースポットとして観光客が増えています。また、島の雰囲気がジブリの世界のようだという感想も見聞きします。
Dragon Palace Castle
Hakoshima Shrine is located in the scenic island of Itoshima City, Fukuoka Prefecture. A scenic spot that was called Ryugu (dragon palace) Castle in the Edo period. It is worshiped as the god of love and the god of ears.
Since 2019, the number of tourists is increasing as a spiritual power place for romance. I also hear and see that the atmosphere of the island is like the world of Ghibli.
*お知らせ:現在、橋はありません。2021年9月~2022年3月 橋が壊れて立入禁止になっていましたが、橋が撤去されて中に入れるようになりました。このため写真のような橋はありません。
気象庁潮位データで満潮を確認できます。
*Notice: Currently there is no bridge. September 2021-March 2022 The bridge was broken and closed to the public, but the bridge was removed and now you can enter. For this reason, there is no bridge like the one in the photo.
海辺にある鳥居
島の入口にある一つ目の鳥居。
岩の階段と未舗装の道のため、ゴム底の歩きやすい靴をお勧めします。
Torii Gate on the Beach
The first shrine gate at the entrance of the island.
Due to the rocky stairs and dirt roads, easy-to walk shoes with rubber soles are recommended.
岩の階段を登り、奥に進むと二の鳥居・三の鳥居があり、島の一番奥に祠があります。
Climb the rock steps and proceed to the back, where you will find the 2nd torii gate and the 3rd torii gate, and the shrine at the far end of the island.
御祭神と御利益
塞坐三柱大神(さやりますみはしらのおおかみ): 村境や交差点で禍事(悪いもの)の侵入を防ぐ地域の守護神。
西宮大明神(にしのみやだいみょうじん): 恵比須様として知られる商売繁盛の神様。
愛染明王(あいぜんみょうおう): 愛の神様。近世では、恋愛を助け、遊女を守る神としても信仰された。「この愛染明王を信仰すると美貌になる」と信じられていたそうです。
また、箱島神社は耳の神様としても信仰され、奉納されている火吹き竹で耳を吹けば耳の病が治癒すると言い伝えられています。(火吹き竹とは、火を起こす時に空気を吹き込む竹筒。昔は台所の竈(かまど)や風呂を焚く時に使用した生活必需品)
God and Divine Favor
- Sayarimasu-Mihashira-no-Okami: Guardian deity of the village. The god prevents invasion by evils.
- Nishinomiya Daimyojin (as known as Ebisu-sama): God of prosperous business.
- Aizen Myouoh: God of LOVE. In the early modern, it was worshiped as a god who helped romance. It was also believed that "believing in Aizen Myouoh will make you become beautiful."
- Power for cure of ear disease: God of ear. Ear disorder will be cured by blowing into the person's ear.
例祭
毎年4月21日 14時、地元の方々によって、1年に1度の例祭が斎行されます。
Annual Celebration
Regular festival by locals is held every year at 14:00 on April 21st.
箱島神社:福岡県 糸島市 二丈浜窪 86
Hakoshima Shrine: 86, Nijo Hamakubo, Itoshima City, Fukuoka Prefecture, JAPAN
誰もいない無人島。電話はありません。箱島神社の管理者は地元住民です。
Hakoshima is a deserted island with no people and no telephones.
箱島神社の滞在時間は20分〜40分。
The time spent at Hakoshima Shrine is 30 minutes to 1 hour.
箱島の入口は「箱島」の看板です。未舗装の細い道を降りていきます。
Entrance is signboard of "箱島" on the road. Go down the dirt narrow path.
🅿️ 駐車場は『かふりパーキング』『加布里公園 駐車場』の2ヶ所(下の地図参照)
最も近い駐車場:箱島神社まで300m
民間コインパーキング12台、 1時間 ¥200円(箱島神社の滞在時間は20分〜40分)
前払い制:看板横の機械に料金を入れ、領収書をダッシュボードの上に置く。
Kafuri Parking (paid parking lot) MAP
Nearest parking lot: 300m to Hakoshima.
For 12 cars, 200 yen for 1 hour. (The time spent at Hakoshima Shrine is 30 minutes to 1 hour.)
Advance payment system: Insert the fee into the machine next to the sign and place the receipt on the dashboard.
箱島神社まで700m
車で公園内に入り駐車します。無料。
700m to Hakoshima Shrine.
Enter the park by car. Free fee.
JR筑前前原駅で下車、北口駅前の糸島市観光協会などで自転車をレンタルして、箱島神社までサイクリングできます。➡︎自転車レンタル方法&サイクリングコース
Get off a train at JR Chikuzen-Maebaru Station. You can rent a bicycle at the Itoshima Tourism Association in front of the station at the north exit. Cycling to Hakoshima Shrine. ➡︎ Rental Cycle Place & Cycling Route
・JR一貴山駅で下車し、徒歩25分。糸島最大の田んぼ/田園風景を見ながら散歩できます。
・国道202号線に着いたら、国道を歩くのではなく安全のため砂浜に下りて歩くことをお勧めします。砂浜は車が通らず安全なため。砂浜から見る箱島が最も美しいです。
- It takes a 25-minute WALK from JR Ikisan Station. You can take a walk while watching Itoshima's largest rice fields / rural scenery.
- When you reach Route 202, we recommend walking down the sandy beach for safety. The sandy beach is safe because cars do not pass through. Hakoshima Island seen from the sandy beach is the most beautiful.
JR筑前前原駅で下車し、北口でタクシー乗車。西日本タクシー(092-322-2233)、昭和タクシー(092-322-2234)、ワーカーズコープタクシー福岡(0120-848-660)
Get off a train at JR Chikuzen-Maebaru Station. Ride on a taxi at a rotary at the north exit.
バーチャル旅行
Googleストリートビューで箱島を歩いたり、海に囲まれた360度の景色を見渡すことができます。写真をクリックするとストリートビューが起動します。
Virtual Trip at Home
Able to walk in Hakoshima Island, able to look around a 360-degree view of surrounding sea using Google Street View.
御朱印を受けられる場所
鎮懐石八幡宮でお渡しいたします。
・御朱印帳に手書きせず、紙のお渡しです。(文字は、宮司が書いた字を印刷。御朱印とハンコは手作業)
・1枚500円
▶︎鎮懐石八幡宮への行き方はこちら。
御朱印の郵送
▶︎コロナ禍で行けない方のために郵送対応しています。自宅から遥拝されてください。「遥拝」(ようはい) とは、遠く離れた場所から拝むこと。
<Goshuin>
Goshuin is calligraphy and a vermillion stamp on a paper that is given at a shrine or temple.
- 500 yen for one paper.
- We will hand over the paper without handwriting on the goshuin notebook. (The characters are printed by the priest. The red stamp and stamp are handmade.)
<Place where you can receive the goshuin>
This goshuin is provided at Chinkaiseki Shrine. It takes 9 minutes by car (4.6km) from Hakoshima Shrine.
料亭が立ち並ぶ箱島
料亭
約100年前の大正5年(1916年)から昭和18年(1943年)にかけての27年間、箱島は料亭・茶屋が立ち並ぶ有名な遊興地でした。
Fancy Japanese-style Restaurants
A century ago (27 years from 1916 to 1943), Hakoshima Island was a famous beauty spot where fancy Japanese-style restaurants stood at the small island.
生簀(いけす)
波止場/防波堤のような岩場は料亭の生簀の名残です。
The wharf/breakwater-like rocky area is a remnant of the restaurant's fish tank.
名勝 箱島
糸島市の二丈浜窪と加布里の境に「箱島」という小さな島がある。加布里湾に突き出したこの島は、昔から糸島の風光明媚な景勝地として有名であった。
江戸時代には、博多聖福寺の住職仙涯和尚(1750-1837年)も度々訪れ「幾千代か 浦島の子の 玉手箱 隠してここに 沖津しら波」という歌を詠み絵にも残している。
大正5(1916)年、加布里港の南側の丘を開削し、姫越公園(現在の加布里公園の西側海岸)と名付けて此の里亭や太田屋といった茶屋を設け、箱島にも「料亭箱島」という数寄屋造りの料亭が立ち並び、筑紫富士と謳われた可也山を水上より望む名所として大正から昭和初期にかけて、この一帯は遊客には広く知られた遊興地であった。
炭鉱王として名高い伊藤傳右衛門も妻の柳原白蓮と共に訪れたと云われ、白蓮は伊藤家から出奔した大正10(1921)年に、傳右衛門への離縁状を朝日新聞に掲載したが、傳右衛門はそれに対しての反駁文を大坂毎日新聞に掲載した。その中に「早良郡の箱島に遊びに行ったとき、その箱島が気に入ったからあの島を買ってくれと頼まれた時には全く二の句が告げなかった」とある。しかし、その箱島の茶屋も昭和18(1943)年頃に襲った台風によって倒壊してしまい、現在、当時の建物等は残っていない。
「北に筑紫富士を望み四周の連峰静かに影を投じ、一大湖水の観があって風光明媚。殊に夏月の納涼に至りては興味言外に在り」とも云われた箱島は、現在観光ブームの糸島にありながらその影を潜めている。
2008年6月24日 唐津街道歴史研究所
野田別荘によるライトアップ
昭和20年~30年代頃まで(1940年代〜1960年頃まで)、箱島を見下ろす山に『野田別荘』と呼ばれる建物がありました。(現在の「箱島苑」と書かれた看板がある場所を登って行った山の中腹。)
皇族か華族の方の洋館が建っていたそうです。
冬12月には沢山の子供たちがクリスマスパーティーに招待され、現在70代80代の方々には素敵な思い出が残っているそうです。地元の浜窪だけでなく、深江や福吉の子供たちもお呼ばれしていたそうで、行くとお菓子をもらえたそうです。「ほんとに楽しみだった」と口々にお話しされます。
夜には、野田別荘から箱島に向けてサーチライトが照らされてライトアップされていました。
野田別荘の方は浜窪で保育園を経営されていました。現在は浜窪公民館になっていますが、館内には当時の保育園の写真が飾ってあります。
Light Up from Noda Villa
From 1940s to 1960s, there was a building called "Noda Villa'' on the mountain overlooking Hakoshima Island. (It was located halfway up the mountain where there is a current signboard that says "Hakoshimaen")
It is said that a Western-style mansion was built for members of the imperial family or nobility.
Many children were invited to Christmas parties in December, and many children now in their 70s and 80s have fond memories of them. It seems that children from not only the local Hamakubo area but also from Fukae and Fukuyoshi were invited, and when they went, they were given sweets. "I was really looking forward to it." they said.
At night, searchlights were illuminated from Noda Villa towards Hakoshima.
The person from Noda Besso ran a nursery school in Hamakubo. It is now Hamakubo Community Center. Photos of the nursery school at that time are displayed in the building.
(1) 海に包まれる感覚
箱島は直角に曲がる道の先に島があるため、三面が海に面しています。地形的に、海に包まれる感覚を体験できます。
また、地図を縮小(ズームアウト)すると糸島半島の大きな入江のように見えるため、海というより「湖」のように感じることもできます。かつて「一大湖水の観があって風光明媚」と言われたのは、この地形のためです。
(2) 歩いて渡れる島
糸島には海岸沿いに風光明媚な島や岩が4ヶ所(二丈浜窪の箱島、二丈吉井の羽島、二見ヶ浦の夫婦岩、野北海岸の岩)あります。
このうち、島に橋を歩いて渡れるのは箱島だけです。箱島は陸地から近く、橋を掛けることができました。
橋を歩いて渡っていくと、神聖な雰囲気が強くなります。
(3) 巨石による竜宮城の雰囲気
大きな石/岩でできた島は神聖な雰囲気があります。糸島の山々にも巨大な石があり、神社を建てて崇敬してきました。城山(123m)にある浜窪の高嶽神社、田中の八幡八幡宮、一貴山の大田神社など。二丈岳(711m)や立石山(210m)等の頂上は巨大な石です。
(4) 海に沈む夕日
箱島は年間を通して夕日を見ることができます。海に沈む夕日を見ることができる場所は景勝地としての魅力が増します。
(5) 薄明光線/天使の梯子
冬(12〜2月)、箱島の西側の海に薄明光線(天使の梯子, 天使の階段)が現れます。太陽・海・箱島の三つが絶妙な位置関係にあるため、神々しい光景を生み出します。曇りの夕方に現れます。
(1) Feeling like Surrounded by the Sea
As Hakoshima Island is located at the tip of the cape where the road turns at a right angle, Hakoshima Island faces the sea on three sides. Topographically, able to feel like surrounded by the sea.
When you zoom out the map at the bottom of the page, you can see just like a big bay of Itoshima Peninsula. So you also may feel like "lake" not the sea by the geography.
(2) Accessible by Foot
There are 4 beautiful places (Hakoshima in Nijo-Hamakubo, Hashima in Nijo-Yoshii, Futamigaura, Nogita) of islands and rocks in Itoshima. Among them, only Hakoshima is accessible by foot. Hakoshima is close to land, so it was possible to build the bridge.
As walk on the bridge, feel increasingly a sacred atmosphere.
(3) Castle-like Island by Huge Stones
The island was made by huge stones, there is a sacred atmosphere. This region has many gigantic stones not only near the sea but also in mountains. People have built shrines in front of the stones, and they have worshipped. Gigantic stones are at the top of mountains such as Nijodake (711m), Hiyama (210m).
(4) Sunset over the Sea
Able to see the sunset through a year. Place which is able to watch the sunset over the sea makes the island fascinating as beauty spot.
(5) God Rays
In winter (from December to February), god rays appear on the west side of the island. Because the perfectly relative position of the sun, sea, and Hakoshima Island make the divine scenery. The divine lights appear in afternoon - evening on cloudy day.
路上駐車禁止 (違反金15,000円)
国道202号線は路上駐車禁止で警察が取り締まり中です。道路の両側に駐車禁止の標識があり、反則金1万5千円を取られます。なにより交通事故の危険性があります。
NO PARKING on the STREET
No Parking at the parking prohibition road sign areas on the both road shoulders near Hakoshima Shrine. As police patrols here, you must pay penalty fine (15,000 yen) for illegal parking. Above all, there is a risk of a traffic accident.
【道路交通法】
どこからどこまでという範囲指定の補助標識がない「駐車禁止」標識の効力は、その区間もしくは区域全体に及びます。
箱島の「駐車禁止」標識には補助標識がないため、箱島の周辺一帯が駐車禁止です。
以下全てのケースが駐車違反となり反則金を取られます。
・路肩の広い所に、車が白線から道路にはみ出さないように駐めた。
・車に人を乗せたまま駐車した。
・エンジンを掛けたまま駐車した。
・ハザードランプを点けたまま駐車した。
・短時間だけ駐めた。
・・・これらは全てアウトです。車に人が乗っているか否か、エンジンを掛けているか否か、ハザードランプを点けているか否か、停止時間の長短は、全て関係ありません。
「駐車禁止の場所に駐車している」ことが駐車違反であり、違反金を取られます。
--------------------------------------------------------
個人宅、店舗の敷地への駐車禁止
民家の庭やお店に駐車する人がいて、土地所有者が迷惑されています。
『かふりパーキング』か『加布里公園 駐車場』に停めてください。
<著作権>
画像の著作権は『鎮懐石八幡宮』に帰属。
当サイトの写真は、鎮懐石八幡宮の宮司がスマートフォンで撮影したものです。
なお『唐津街道歴史研究所』の写真は当該サイト運営者に利用許諾を得ています。
<Copyright>
The copyright of the images belongs to "Chinkaiseki Hachimangu Shrine".
The photos on this website were taken with a smartphone by the priest of Chinkaiseki Hachimangu Shrine.