画期的マーケティング

商品開発、広告、ネーミング、デザイン、ブランド戦略の例

Examples of The Innovative Marketing Strategies That I Have Developed


📘 目 次 Table of Contents


Naming

ヒットするネーミングの法則

トリノオリンピック(2006年2月)のイナバウアー流行を分析『ヒットするネーミングの法則』を作成。2006年以降、多くの企業で商品名やTV-CMに活用されている。

 

ヒットするネーミングの法則_Toshimichi KUGA 空閑俊理
ヒットするネーミングの法則(2006年)
ヒットする歌詞の作り方
世界的大ヒット曲の「子音+イ」
アメリカ人気テレビ番組『24』のネーミング
「子音+イ」+「ザ行」

『ヒットするネーミングの法則』(2006年作成)

ヒットする商品名の作り方

商品名を決める時に重要なことは『ネーミング法則3条件』を満たすこと。

「記憶に残り」「発音したくなる」語感の良さ、日本語で5〜7文字、他に同じ名前が存在しないオリジナル名称。

 

【1】語感が良い

「頭から離れない」「つい言いたくなる」語感が最重要。以下『魅力的な語感5要素』の2つか3つを組み合わせる。

(A) 濁音を入れる。「ザ行」が最強の語感。

(B) 清音なら「カ行」「サ行」の語感が良い。

(C) 「パ行」は跳ねる語感。

(D) 「子音+母音(イ)」は気持ち良いリズム感。

(E) 「ッ」「ン」「ー」は強いアクセントをつける。

(例)マッキンー、バドワイ等は最強の名前。かつ6文字で固有名詞。

 

【2】5〜7文字

文字数は、アルファベットではなく、日本語の発音で5〜7文字。

(例)ザンタック 5文字、スターバックス 7文字。かつ固有名詞。

 

【3】固有名詞(オリジナル名称)

品詞は、一般名詞ではなく、唯一オリジナルの固有名詞。

(例)日立テレビWoooはダメで、ソニーのブラビアは良い。アメリカ携帯電話会社のスプリント(Sprint)は一般名詞のためダメで、造語のベライゾン(Verizon)は固有名詞のため良い。(Veritas ベリタス + Horizon ホライゾン = Verizon ベライゾンは、ザ行、子音+イ、ンを含む5文字で秀逸なネーミング。ベライゾンはアメリカ通信会社でシェア1位)

 

 

魅力的な「語感」を作るノウハウ

ネーミング法則3条件で最も重要なものは語感。『魅力的な語感5要素』の「濁音」「カ行/サ行」「パ行」「子音+イ」「ッ/ン/ー」を2つか3つ組み合わせる。

【A】最強の語感は濁音の「ザ行」。次いで「バ行」など。

【B】清音なら「カ行」「サ行」がキレが良い。

【C】「パ行」は跳ねる語感。

【D】「子音+母音(イ)」は気持ち良いリズム感を生む。繰り返して韻を踏むのも良い。

【E】「ッ/ン/ー」は強いアクセントを付ける。

  

(例)

【A+B+D】マイアミジェ (子音+イの韻を踏む)、軽井沢(ルイワ)

【A+B+E】マッー、ンタッナックスロックスタークス

【A+D+E】バドワイー、ベライン、グレンダイー、ファイー、ジェ ズィー、イナアー、アンシア

【A+B+D+E】ャッバウアー(人名なので8文字と長い)

【A+D】エグル、ジェダイ、マワイ

【A+E】ディニー、ジャベリン、フォン

【A+B+E】クス

【A】ジュリアナ

【B+D+E】ロン、タイタニッ、インパイ

【A+C+D+E】ライ(4要素を含む5文字で秀逸)

【A+C+E】

【B+C+E】ナソニッ

 

上記の組み合わせの中で最もインパクトある語感は「A+B+E」「A+D+E」。清音でも魅力的な語感は「B+D+E」。

以下に、優れたネーミングの事例一覧を紹介。ネーミングが秀逸だと商品の売上も伸び、トップ企業になっている。

 

 

⬛︎ ザ行が最強  -----------------------------

「ザ」「ゼ」「ジャジュジェジョ」が良い

例)マッキンー、ンタック、ジェダイ

【「ザ行」+「カ行」「ッ」「ン」】

・企業名:マッー(McKinsey)、ロッス(XEROX)

・医薬品:ンタッ(Zantac, H2ブロッカー胃潰瘍薬で、10年間にわたり売上世界一の医薬品)、プロ(Prozac, 抗うつ薬)、ナッス(XANAX, 抗不安薬) 

・兵器:ジャベリン(Javelin, 投げ槍)、バーカ砲、エグセ ミサイル

・エチッジャパン(郷ひろみ, 2億4千万の瞳)

ントス(Zakynthos, 『紅の豚』舞台モデルになったギリシャの島)

 

➡︎最強のネーミングは『マッキンゼー』

『マッキンゼー流 世界最強の仕事術』という本があるが、最強なのは仕事術ではなくネーミング。

最強の語感「ザ行」、キレが良い「カ行」。アクセントをつける「ッ」「ン」「ー」もある。全6文字。完璧なネーミング。(人名の日本語読みだが)

更に母音が全て異なることも語感が美しい。MAア KIイ N ZE

 

ネーミングに「ー」を入れる場合は「ッ」「ン」「濁音」「子音+イ」等を組み合わせることが理想的。

「スターバクス」「ダイナスター」「イナバウアー」「バドワイー」「グレンダイー」など。

 

【「ザ行」+「子音+母音(イ)」】

バドワイー(Budweiser)、ライップ(RIZAP)、エグル(EXILE)、ジェダイ(JEDI)、ジャメイラ ビ一ホテル(Jumeirah)、ライン(Verizon)、ディニー(Disney)のアイナー元CEO、ジェ ズィー(JAY-Z)、ジェロー(J.lo ジェニファー ロペス)

  

【製薬会社、医薬品はザ行など濁音】

〜医薬品のネーミングは語感の強い Z, X, V, G, C が多い〜

ファイー(Pfizer)の世界的にヒットした医薬品『ロゲイン』(Rogaine, 世界初の発毛剤)、『バイアグラ』(Viagra, ED治療薬)。動物・植物薬部門を『ティス』(Zoetis)としてスピンオフ。

・アストラネカ(AstraZeneca)

ファーマ(Zepharma)

・塩野義製薬のコロナ治療薬、『フルー』(XOFLUZA)、『コーバ』(Xocova)

・第一三共の『メバロチン』(Mevalotin, コレステロール治療薬、かつて日本一の売上高だった医薬品)、エーザイの『セルベックス』(Selbex, 胃炎•胃潰瘍薬)も語感が良い。

 

*ザ行(濁音) vs 清音  〜インパクトの差〜

・ディスコ: ジュリアナ東京、マハラジャ フーラ、エリア、トゥーリア

・川や地名: アマ ナイル、ミシシッピ、サハラ、パンタナール

・企業(人名): マッキン マッキンリー、マッキントッシュ、マッケンロー、マクレガー

・スポーツ: Jリーグ(ェイリーグ) Vリーグ(ブイリーグ)、Bリーグ(ビーリーグ)、Xリーグ(エックスリーグ)

 

⬛︎ ザ行の次に良いのは、バ行などの濁音、カ行(C, K, Q)、サ行

【バ行などの濁音】

ーダフォン(Vodafone)、マワイア(McGwire)、イナアー(Ina Bauer)、ジャック・アー(24)

【カ行 C, K, Q】

ダッ(Kodak)は、創業者ジョージ イーストマンが、語感の良いKで始まりKで終わる社名Kodakに決定。

ーラ(Coca-Cola)、ンタッ(Contac)、ロッス(Crocs)、パナソニッ(Panasonic)、ナスダッ(Nasdaq)、ランボルギーニ ンタッ(Lamborghini Countach)

 

*企業名や商品名に「コ」「ック」「ックス」が多い理由

カ行, サ行の語感が良いため。ただし、現在では使用例が多すぎてありふれてしまい新鮮味がなくなっている。

・テキサ(Texaco, テキサスカンパニー)、ペプシ(PepsiCo, ペプシコーラ)、カルピ(Calpico, カルピス)、アリ(Alico)

・コダッ(Kodak)、パナソニッ(Panasonic)、アフラッ(Aflac)、コンタッ(Contac)、コンパッ(Compaq)、ナスダッ(Nasdaq)

・ザナックス(XANAX)、ゼロックス(XEROX)、アメックス(AMEX)、フェデックス(FedEx)、ネットフリックス(Netflix)、スターバックス(Starbucks)、オリックス(Orix)、シダックス(Shidax)、ガイアックス(Giax)

 

⬛︎ 子音+母音(イ)  -----------------------

【子音+イ、子音+ア, ウ, オ】

・マーケティング: ロイヤルティ、エクイティ、インサイト、インスパイア、パラダイム、アナライザー、アイコン、デルファイ、KJ法(ケイ ジェイ)

・映画, テレビ: タイタニック、ダイナスティ、ダイナソー、サイバー、サバイバー、スパイダーマン

・アパレル: ナイキ、レイバン、リーバイス、カルバンクライ

・カメラ: ライカ、カールツァイ

・自動車: マイバッハ、ソアラ、セルシオ

・観光地: スペインのアンダルシア

・その他: ターコイズ、ダイナスター

 

*スポーツ界における「子音+母音」の語感の良さ

・アイススケート技: イナバウアー ルッツ、サルコウ、ビールマンスピン、アクセルジャンプ

・MLBホームラン王: マグワイ サミー ソーサ、バリー ボンズ

・サッカーチーム: マンチェスターユナイテッド マンチェスターシティ、レアルマドリード アトレティコマドリー

  

【「子音+イ」の韻を踏む】

マイアミ バイス、ステイン アライブ、アメイジング・スパイダーマン、聖闘士星矢(セイント セイヤ)、クレイジー ダイヤモンド、ライセイバー(Star Wars)、ダイマイト、ダイソン サイクロン掃除機、ナイト オブ ファイヤー(Night of Fire)

・Drive(ドライブ)は語感が良く、言葉の組み合わせもできるため、汎用性が高い。Hyper Drive(ハイパー ドライブ, Star Wars)、Sky Drive(スカイライブ)、パイル ドライバー

 

*海外旅行 vs 外国旅行

外国に旅行する時、外国旅行と言いますか? それとも海外旅行と言いますか?

ほとんどの人が海外旅行と言うはずです。その理由は「子音+イ」の韻を踏む語感が良いから。

語感の良さ: 海外旅行(カイ ガイ 外国旅行(ガイコク)

 

*JK vs 女子大生

テレビインタビューで、女子高生は自分のことを「JK」と言うが、女子大生は「JD」とは言わずに「女子大生」と言う。なぜか?

- JK(ジェイ ケイ) 「子音+イ」の韻を踏み語感が良い。

- JD(ジェイ ディー)間延びして語感が悪い。

- 女子高生(コー セイ) 間延びして語感が悪い。

- 女子大生(ダイ セイ)「子音+イ」の韻を踏み語感が良い。

 

- JK(ジェイ ケイ)は、MJ(エムジェイ:マイケル ジャクソン)やTK(ティーケイ:小室哲哉)よりも語感が強い。

- 映画において、スパイダーマンの彼女MJ(メリー ジェーン ワトソン)、アルマゲドンのAJ(エイジェイ)、マトリックスのハンマー号オペレイターAK(エイケイ)など、「J(ジェイ)」「K(ケイ)」「A(エイ)」などが使われている。

 

*映画は「全米が泣いた」からヒットする

全米(ベイ)が良いのであって、全英・全仏・全豪では語感が弱い。

  

*ロボットアニメ、ヒーロー戦隊

ンガーZ(ット)ジェットスクランダー、パイルダーオン!、グレンダイー、ンボット3、ライディーン、ゴレンジャ

 

*ザ行がなくても、「カ行/サ行」「子音+イ」も効果的

仮面ライダーが乗るバイクは『サイクロン』号だからカッコ良かった。

語感の良さ: ロン(Cyclone) > タイフーン、ハリケーン

 

【英語を日本語訳する際のポイント】

〜英語ネイティブスピーカーの発音〜

<「ー」ではなく「イ」>

・カタカナ表記は「ー」ではなく、英語ネイティブスピーカーの発音「イ」にした方が良い。AKはエーケーではなくエイケイ。Faceはフェースではなくフェイス。Spadeはスペードではなくスペイド。

・野球などスポーツの延長戦における「Tie Break」は、「タイ ブレーク」ではなく「タイ ブレイク」の方が望ましい。

・『ICE BREAKERS』の日本における商品名は「アイス ブレーカーズ」だが、「アイス ブレイカーズ」の方が語感が良い。

2012年のロッテ『アイスブレイカーズ』TV-CM(YouTube動画)は、O-ZONE「恋のマイアヒ」の歌に乗せて「Break the ICE! (ブレイ アイス!)」アイス ブレイカー!」のナレーション。

<「I(イ)」「A(ア)」ではなく「I(アイ)」「A(エイ)」>

・英語圏において、Nikonは「ニコン」ではなく「ナイコン」、IKEAは「イケア」ではなく「アイキア」、GODIVAは「ゴディバ」ではなく「ゴダイバ」。

・Asicsは「アシックス」ではなく「エイシックス」。Chaosは「カオス」ではなく「ケイオス」(au TV-CM「応援を応援したい」篇

 

⬛︎ マが先頭だと魅力的な響き

ッキンゼー、ジンガーZグワイア、イケル・ジャクソン、ドンナ、ッキントッシュ(Mac/ック)

 

⬛︎ ラ行は高級感

【高貴】

【高級車】

イス、メセデス、ンボギーニ、、マクン、クサス、セシオ

【高級ブランド】

ロレックス、ロレアル、イヴ・サンン、ブイヴィトン、アマーニ、ヴェサーチ、エメス、カティエ、シャネ、ディオー、ドチェ&ガッバーナ、プダ、セーヌ、バーバー、クエ、エベ、ウブ

【高級バイオリン】

ストディバウス

 

⬛︎ トヨタ自動車の例  -------------------

C(カ行, サ行)で始まり、ラ行を含む車種を販売。

【カ行】 CROWN(ウン)、CAMRY()、CARINA(ーナ)、CALDINA(ディナ)、CURREN(ン)、CAROLLA(ーラ)、CRESTA(スタ)、CORSA(サ)、CORONA(ナ)

【サ行】 CENTURY(ンチュー)、CELSIOR(シオ)、CERICA(カ)、SOARER()、SUPRA(ープ

 

⬛︎ ポルシェ(Porsche)の車種

カ行+「子音+イ」の語感を多用している。マン(Cayman)、エン(Cayenne)、タイン(Taycan)

  

⬛︎ 世界に通じる語感の良い日本語

〜アクセントは、「ザ行」「子音+イ」を強調する〜

英語ネイティブスピーカーの発音をイメージして、スターウォーズの「JEDI ジェダーイ⤴︎」(YouTube ネイティブ発音) のように「時代 ジダーイ⤴︎」と発音する。 

 

 (例)TV-CMや映画/テレビ等において、「時代 (ジダイ)」「侍 (サムライ)」等のアクセントは語尾下げ(⤵︎)や平坦(→)に言うのではなく、「ジダイ⤴︎」とダイを強調するサントリー『オールフリー 』TV-CM「時代」篇)、「サムライ⤴︎」とライを強調するマクドナルド『サムライマック』TV-CMと語尾上げして「子音+イ」を強調する。

 

【歴史】 時代劇(ダイ →スターウォーズのジェダイ)、侍(サムライ)、雷電(ライデン)、雷神(ライン)、忍者(ニンジャ)、神風()、稲妻(イナーマ)、雷(イカーチ)、禅(ン)、零戦(ロセン)

【地名・人名】 軽井沢(ワ,  語感の良いカ行, 高級感のラ行)、銀座(GINZA ギン)、矢沢永吉(YAZAWA ヤエイチ)、鈴木英人(スズキ エイン)、成城のお嬢様(セイジョウ)、西城秀樹(サイジョウ)、葛飾北斎(ホクサイ)、台場(ダイバ)

【料理】 、雑炊(スイ)、京都おばんざい(オバン)、精進料理(ショウン)、懐石料理(カイセキ)、獺祭(ダッサイ

【天気】 快晴/魁星(カイセイ)、晴嵐(セイン)

【生活精神性 前夜祭(ンヤサイ)、人生(セイ)、根性(ジョウ)、気合い(キアイ)、反骨精神(セイシン)、底根(ッコン)、パワー全開(カイ)、絶対(タイ)、絶景(ケイ)、改善(カイン)、甚平(ベイ

万歳(バン)、是非!(ヒ!)、空手の掛け声 セイヤ!、軽自動車 K-car(ケイカー)、介護(カイゴ)

【スポーツ選手】 ニューヨークメッツの新庄剛志(シンジョウ)、ニューヨークヤンキースの松井秀喜(ゴッズィーラ)、シアトルマリナーズのイチロー(レイービーム)、ボストンレッドソックスの松坂大輔(Dice-K ダイケイ) 、ロサンゼルスエンジェルスの大谷翔平(Shohei Showtime ショウヘイ ショウタイム)

※ザ行がない場合は「子音+イ」の韻を使用する。

【元号】 明治(メイ)、大正(タイショウ)、平成(ヘイ セイ)、令和(ワ,  高級感のラ行)

 


Color

「色」によるブランディング

色ブランディング広告_Toshimichi KUGA 空閑俊理
赤いパッケージがもたらす感情的価値の広告

「色」がもたらす感情的価値(Extrinsic)の広告(2001年)

〜2001年以降、広告のスタンダードに〜

「赤いパッケージに、つい手がのびる」

「色」によるブランディングと購買促進のマーケティング戦略を策定。

2001年7月、ビール業界初の「味」ではなく「赤いパッケージがもたらす感情的価値」訴求の広告・プロモーションを展開。これにより、2001年以降、幅広い業種で「色」訴求の広告がスタンダードになった。

<2001年2月、変更前のCM> 「味」を訴求

だんぜん、爽快!」「「生」本来のスカッとするうまさ!」「うまさの秘訣は海洋深層水と大麦エキス

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

しかしながら、調査結果では「生本来のうまさ」を実感してもらえず、一方で「赤いパッケージが良い」との評価が少しあった。

その少数意見に「これだ!」とキラリ光る可能性を感じ、パッケージの色がもたらす感情的価値のTV-CMに変更。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

<2001年7月、変更後のCM> パッケージの「色がもたらす感情的価値」を訴求

赤いパッケージに、つい手がのびる

「赤」以降、青、緑、金色のパッケージで商品展開。色がもたらす感情的価値で商品開発と広告。

 

 

ブランド価値 = 本質的価値(Intrinsic) + 感情的価値(Extrinsic)

〜感情的価値(Extrinsic)の付加が重要〜

・「色だけ」強調している広告は「ふ~ん、赤なんだ」で終わってしまうため無意味。

・その「色」が消費者にどういうイメージを想起させ、購買まで結びつけるかという「商品認知」→「気分の高揚」→「購入意向」→「購買」 の流れを構築する必要がある。

・ただ単に「赤いパッケージが目印」と色の事実だけを言うのではなく、以下のように気分の高揚感や感情的価値を伝えなければならない。

-「赤いパッケージに、つい手がのびる!」--- 赤い缶を欲しくなる、買いたくなる感情。

-「真っ赤なハッピー」「赤いチョコならハートが伝わる」--- ハート(=ドキドキ感)は赤、ハッピーな感情。

-「サンタクロースの服は赤」「わくわく楽しいクリスマスは赤いイメージ」--- クリスマスは特別な日、非日常感、ワクワク感。

-「母の日にプレゼントする感謝のカーネーションは赤」「Happy Ghana to Mama!」「母の日は、真っ赤なガーナでありがとう」「赤いチョコレートは、母の日のしるし」--- 母への感謝の気持ち。ロッテ ガーナ TV-CM

・つまり、「こういう理由があるから、この色だ」「この色はこういう気分/効果をもたらす」と感情的価値(Extrinsic)を持たせてアピールすることが重要。

 

「Intrinsic」「Extrinsic」はコカ•コーラ社のマーケティング用語私が日本コカ・コーラ社(CCJC)のブランドマネジャーとして勤務していた時のマーケティング手法を活用。

 

・赤以外でも、青(爽快, 青空や海の開放感、トーヨータイヤ「青を灯せ」TV-CM)、緑(自然の癒し, リラックス)、黄色(幸せ)、金色(豪華, ゴージャス, 最上級)、紫(パープルヘイズ、パープルレイン、パープルタウンといった“魅惑”の色)、ターコイズプルー(南国の海などワクワク感)など、それぞれの色がもたらす感情的価値を訴求する。

 

場面/生活シーンと色を結びつけて感情的価値を訴求するユニクロ「LifeColors」TV-CM

色ごとに気分の表現を変化させており、『地平線グリーン』は「昼, 草原を走る開放的な気分」のダンス、『星空ネイビー』は「夜, キャンプ場で恋人と星を見るロマンティック」、『放課後オレンジ』は「夕方, 授業終わりの楽しさ」、『朝焼けピンク』は「朝の清々しい気分」を風景とダンスで表現している。

これによって、単に色を選ぶのではなく「生活シーンに合わせて気分高揚する色を着る」提案ができ、購買意欲を向上させることができる。 

 


Panasonic

3G携帯電話の商品開発

FOMA
第三世代携帯電話(3G) FOMA

第三世代 (3G / FOMA) を普及させた携帯電話の商品開発(2002年)

2002年に商品開発、2003年に発売

Panasonic P2102Vは「神機」「救世主」「歴史に残る最高傑作」

【神機P2102V伝説】

瀕死の状態だったFOMAに命を吹き込み、多くの人に感動を与えたP2102Vは、いつからか「神機」と呼ばれるようになっていた」

「2101シリーズ等、極端に端末がデカく、電池が持たず、電波も悪いでイメージ最悪だった初期のFOMAは、加入者は当然のごとくほとんどなかった。そんなダメダメなFOMAが、ある端末の登場から一変する、それが神機ことP2102Vだ。ムービースタイルという斬新な端末のP2102Vの登場は、かなり衝撃的で多くの注目を集めたのだ。端末自体の魅力でP2102Vは各雑誌等で取り上げられ、結果FOMAの加入者はこの時から急激な増加を始める。ケータイで初めての本格的な動画撮影・再生機能はニッチなユーザー層からもかなりの支持をえることができ、P2102Vの販売台数は瞬く間に30万台を突破し、一時FOMAユーザーの約60%が所有するまでの端末になる。P2102Vの販売数はさらに伸び、FOMAでのベストセラー端末となった。」

時代を彩った名機に付いて語るスレ

「携帯の名機は やはり神機「P2102V」だろうね。」

「【最高】P2102V   初期FOMAユーザーを救った神機、カッコよくて使いやすかった」 

「P2102Vかな。伸び悩んでいたFOMAの契約数を大幅に伸ばした神機

FOMA P2102V Part39

「やはり神機だよP2102Vは。P2102VはFOMAの救世主的な存在の神機として いつまでも語り続けられるのは間違いない。」

「どんな機種が発売されようが、P2102VはFOMAの救世主機であり 永遠の神機である」

「やっぱP2102Vかなぁ。ほんと救世主だったよ、当初からのFOMA使いには。」

「FOMAの歴史に残る神機に栄光あれ!」

「P2102Vはマジで神機!  歴史に残る最高傑作でした、感謝!」

FOMA普及の立役者として歴史に名を刻む神機 P2102V」

「ほんとP2102Vさんきゅーでした。 FOMA普及の立役者でありベストセラー機 。そして何より多くの人の注目を集め、驚きと感動を与えてくれた端末いつまでも神機として語りつがれることでしょう

「とにかくP2102V 最高! さすが神機と言われるだけの事はある。」

「この機種って最大瞬間シェアで60%超えてるよ。あの頃はFOMA自体が「使えない」ってレッテル貼られてて、加入者の伸びが著しく悪かった。 しかし、このP2102Vが何もかも変えた神機であり救世主機でもある。」

「1端末だけで60%のシェアを取った端末って 後にも先にもP2102Vだけ

 

Panasonic
パナソニック携帯電話の商品開発
P2102V
P2102Vの商品開発
P2102Vの売り上げ
P2102Vが大ヒット
P900iV
後継機種P900iVの商品開発
携帯電話端末の販売シェア
パナソニックのシェア1位に

Google

グーグルの商品開発とプロモーション

グーグル社への戦略
Google社への5つの戦略を策定
画像検索
Search by Image(画像で検索)の商品開発
like.com
Like.comの買収
Watch Later
Watch Later(後で見る)の商品開発

グーグルの商品開発とプロモーションの5つの戦略を策定(2007年)

1. 学校市場の取り込み

2. テレビ番組とGoogle Earthの連動

3. ソーシャルメディアで拡散

4. 画期的な『画像で画像検索』

5. 画期的で世界初の『後で見る』

 

以下2つ『後で見る』『画像による画像検索』は私の会心の商品開発企画です。

 

『後で見る』商品開発はインターネットサーフィン中に気になったコンテンツを後で見ることができる便利な機能。2010年12月グーグル(YouTube)による世界最初の『後で見る』機能が開始されて以降、多くのWeb企業が追随し普及した。現在では『後で見る』機能は世界中のユーザーがよく使う機能となっている。

この商品開発企画はグーグル米国本社ですら考えつかない優れたアイデアだと高い評価を受けた。

『後で見る』(あるいは『保存する』)コンテンツをカテゴライズして情報整理できるようにする。

  

『画像による画像検索』商品開発は、名称がわからない画像を画像で検索し、テキスト(言葉)で知ることができるようにする画期的な機能。

例えば、名前/場所がわからない南国の島の写真があったとする。テキスト検索は言葉がわからないと検索できないため、それまでは知る方法がなかった。そこで、画像で類似画像を検索し、画像に書かれたテキストを引っ張ってくることで名称を知ることができるようにした。名称がわかればテキスト検索も可能になる。

2010年に類似画像検索技術を持つ米Like.comを買収し、2011年から『画像で画像検索』(Image Search by Image)がサービス開始された。

 

 

Google: Product Development & Promotion

Google strategies
5 Strategies for Google
Search by Image
"Search by Image" product development
Watch Later
"Watch Later" product development

Provided 5 strategies of product development and promotion for Google (2007)

1. Take School Market

2. Synchronize TV Program and "Google Earth"

3. Spread Google using Social Media

4. Innovative "Image Search by Image"

5. World's First "Watch Later"

 

The following two functions, "Watch Later" and "Image Search by Image", are my favorite product development projects.

 

"Watch Later" product development is a convenient function that allows you to watch later the content you are interested in while surfing the Internet. Since December 2010, when Google (YouTube) launched the world's first "watch later" function has been followed and spread by many web companies. Today, the "watch later" feature is a popular feature for users around the world.

This product development plan was highly evaluated as an excellent idea that even Google's US headquarters could not think of.

Categorize “view later” (or “save”) content to organize information.

 

"Image Search by Image" product development is an innovative function that allows you to search for an image whose name you do not know by image and know it by text (words).

For example, suppose you have a picture of a tropical island whose location name you don't know. Until then, there was no way to know because text search cannot be searched without understanding the words. Therefore, I made it possible to know the name by searching for similar images in the image and pulling the text written on the image. If you know the name, you can also search by text.

In 2010, Google acquired "Like.com", which has similar image search technology, and started the service of "Image Search by Image" in 2011.

 


Music

音楽に合わせた映像の見せ方

プロダクトプレイスメント
音楽に乗せて映像を見せる戦略

音楽で広告を最大化する方法(2013年)

ミュージックビデオや広告は、映像だけでなく「音」で感情を盛り上げることができる。感情が盛り上がった時に商品を映せば、音楽と一緒に強い印象を残すことができる。

 

【分析対象】Pitbull & ジェニファー・ロペスの曲

Pitbull feat. Jennifer Lopez - "Live It Up"

ミュージックビデオの中でNOKIA(ノキア), SWALOVSKI(スワロフスキー), Ice Watchの商品を効果的に見せている。

 

【戦略立案】音楽における映像の見せ方

音楽の盛り上がり方は、「徐々に盛り上がる」か「曲調を変えて急激に盛り上がる」に分けられる。

・徐々に盛り上がる: 前奏(イントロ)で盛り上がる。サビに向かってA/Bメロで盛り上がる。

・曲調を変えて盛り上がる: イントロからAメロ、AメロからBメロ、Bメロからサビ、オオサビに切り替わるタイミング

 

上記の通り、『音楽の盛り上がりポイント』曲の中に何ヶ所かあり、そこで商品を写せば強い印象を与えることができる。

 

【実例】Play Station 4 (PS4)  広告(2014年)

PS4の日本向けTV-CM(サビに入る35秒から商品を写す)

曲調を変えながら気分を盛り上げていき、気分が最高潮になるサビに入る部分でコントローラーを写して商品広告。

サビの部分はゲーム映像を流して気分の高揚を持続させる。

結果的に、商品の好感度が上がるだけでなく、曲の好感度も上がる。

 

【歌手/アーティストへの応用】(2022年1月 追加)

歌手の場合は、『音楽の盛り上がりポイント』でインパクトの強いポーズ/写し方をすることで、歌手/ダンサー/パフォーマーの魅力を増加させることができる。

・アーティスト:視覚的に強い印象を与えるポーズや仕草/表情をする。

・カメラ:カメラアングルやズームイン(被写体をアップで映す)で視覚効果を高める。

 


Contrail

飛行機雲のデザイン

飛行機雲
鎮懐石八幡宮上空の飛行機雲
飛行機雲
鎮懐石八幡宮の上を飛ぶ飛行機

「飛行機雲」で飛行機を表現(2020年)

〜2022年末からテレビ広告で続々登場

鎮懐石八幡宮の『安全守り』は飛行機雲をデザインした初めてのお守り。

 

飛行機の安全お守り
飛行機雲のデザイン

空海陸安全守り

Safety Charm for Travel & Traffic

陸海空の旅行安全交通安全のお守り。

《空》飛行機雲は航空安全旅行安全

《海》船の安全、サーフィン海の安全

《陸》道路は車の交通安全を表します。

<Sky> Contrails means aviation safety and travel safety.

<Sea> Safety for ships, safety for surfers.

<Land> Traffic safety of a car.

令和2(2020)年1月から頒布開始

 

これまで飛行機が飛ぶ様は飛行機本体が描かれていましたが、この御守のデザイン以降、飛行機雲を使ったテレビ広告が続々と制作されています。

 

▼サントリー『プレミアムモルツ』

2023年2月28日放送開始

 

▼アサヒ飲料『カルピスソーダ』

2023年4月放送開始

 

▼マクドナルド『ニューヨーク気分!』

2023年6月放送開始

 

▼マクドナルド『マックでちょい旅気分』

2023年4月放送開始

 

▼ソフトバンク『チチンペイペイ 劇団来日』篇

2023年9月放送開始


 

著者紹介

鎮懐石八幡宮  ちんかいせき はちまんぐう

宮司 空閑  俊理

 

福岡の実家に帰り鎮懐石八幡宮の宮司を継ぐ前に、東京でマーケティング業務を行なっていた時の事例を紹介。多くの企業で活用されています。

 

私の分析/戦略策定の特徴は「実質的価値(Intrinsic)・感情的価値(Extrinsic)」を組み込んだ「構造化」の技術。

 

*「Intrinsic」「Extrinsic」はコカ•コーラ社のマーケティング用語。私が日本コカ・コーラ社(CCJC)のブランドマネジャーとして勤務していた時のマーケティング手法を活用。

 

KPMG社およびIT企業において、Intrinsic/Extrinsicを取り入れた「構造化」の技術を用いて幅広い業種の商品開発と広告に活用して売上を急拡大させてきた。