子授け / 子宝御守

Pregnancy Charm

福岡県糸島市 - 鎮懐石八幡宮

子授けを願う子宝お守り

子宝お守り
子宝御守 Fertility Charm

子宝御守 1,000円

Fertility Charm (Charm for Pregnancy / Child Giving)

子宝お守りとは、子授けの願いが叶い、子宝に恵まれますようご祈願したお守りです。

 

鎮懐石八幡宮は、大昔から子授け・安産を願う信仰が続いており、地名「子負ヶ原(こぶがはら)」は御神体「子産石(こうぶいし)」から名付けられました。

 

鎮懐石八幡宮は子授け・子宝伝説の「石」を祀る神社で、本殿には『鎮懐石』がお祀りされ、展望台の社殿に子宝のご神徳『陰陽石』がお祀りされています。

狛犬の近くには『願い石』があり、子授け・子宝を願う人々が石に触れていらっしゃいます。

 

サイズ Size:縦H 8cm、横W 4.8cm 

 

歴史の古い鎮懐石八幡宮

J:COMテレビ
J:COMテレビ『発見!筑紫の歴史 時空の旅人』で紹介された鎮懐石八幡宮
日本書紀
『日本書紀』にも記された鎮懐石八幡宮

古事記日本書紀万葉集に記された歴史の古い神社

鎮懐石八幡宮は、日本最古の書物『古事記』(712年)、日本最古の歴史書『日本書紀』(720年)、日本最古の和歌集『万葉集』(729年)に記された歴史の古い神社で、これら3つの古文書に記載された極めて貴重な神社です。

 

写真は、テレビ番組(J:COMケーブルTV)『発見!筑紫の歴史 時空の旅人』における「糸島の神功皇后伝承」として平成29年(2017年)4月7日放送されたものです。